ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2005/08

S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

日記 2005年08月04日

85㎏未満ラグビー

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

semi

自宅の門柱に蝉の抜け殻を発見。こんなところから飛び立ったのかぁ。木から行きたかったね。僕は、大音量の蝉の声が好きである。木槿も咲いてます。

mukuge1

8月4日は、高校日本代表が関西空港から豪州ブリスベンに飛び立つ。最近は、ユースチームが、大阪体育大学のセミナーハウスで直前合宿をし、関西空港から出発することが多くなってきた。大学が関西空港に至近なのと、セミナーハウスだから経費が削減できるということなのだろうけど、母校がそういうふうに利用されているのは嬉しい。とはいえ、僕が在学中は、学校は大阪の茨木市にあったので、今の施設のことはよく分かっていないんだけれど。8月4日の北クインズランド高校代表戦から、18日の豪州高校代表戦まで全4試合。いい経験を積んで欲しい。

数日前、オーストラリア協会のホームページを見ていたら、今月タイで開催される「85㎏未満ラグビー」の代表メンバーが発表されていた。そして8月3日、日本協会のプレスリリースで、タイ・ラグビー協会主催の「第1回80-80国際大会」への日本協会チーム派遣が発表された。急に85㎏未満のチームを作れと言われても難しく、今回は、流通経済大学がJAPAN15として派遣されることになった。大会は、8月6日〜14日まで、タイ、日本の他にNZオークランド地区代表、豪州NSW地区代表が参加する。リリースによると、この大会は豪州協会が中心になり「体格のハンディーのあるアジア地域のラグビー発展」のために考案されたという。本来は日本が主導で考えなければいけない大会だった気がするけど、日本は体格のハンディを克服することを目標に戦ってきたから、そういう発想にはなりにくいのだろう。

京都大学ラグビー部の市口監督は、新日鐵釜石7連覇の基礎作りの理論的支柱だった人だが、市口さんは京都大学を指導するようになってから、体の小さなチームで85㎏未満ラグビーをやったらどうかと提案されていた。2002年5月に京都大学ラグビー部80周年記念シンポジウムが開かれた。僕は進行役として参加したのだが、市口さんは、ここでも85㎏未満ラグビーについて発表されていた。

市口さんの論旨は、おおよそこんな感じだった。「社会人と大学の差は体重の部分が大きい。高校や、ラグビースクールを見ていても、ぶつかる練習ばかりしている。これは190㎝、100㎏の人と同じプレーをスクールで教えていることになる。ラグビーの基本はパス。体重制を導入することで日本の風土にあった独特のラグビーが生まれるのではないか」。

このシンポジウムには、上田昭夫さんや宿澤広朗さんも参加していて論戦になった。上田さんや宿澤さんは自身が小さいながらも工夫して大きな選手と戦ってきたタイプなので、そこがラグビーの面白さであり、魅力であるという論調になる。市口さんは、体格差でなかなか勝つのが難しいチームを指導しているので、その実感から語る。

話は平行線だったし、反対意見も納得できる。でも僕は、無差別級と85㎏未満級の両方が存在するのなら、それは面白いと思っている。新しい戦い方や、異常に走り回る選手が生まれそうな気がするのだ。85㎏未満の日本代表を作ったら、けっこう走り回るFWが編成できそうだ。小さな選手の夢も膨らむかもしれない。85㎏未満同士でイングランドあたりを倒して、「君たちの優位性は体重だけだ」と言いたい気もする。逆に負けたら、体格差は言い訳にならなくなるけど、それも、コーチングの腕が試されて、面白いんじゃないかな。

85㎏未満で40歳以上というカテゴリーを作ってくれたら、僕もリミットぎりぎりいっぱいの体重で異常に走るプロップを目指してみたくなるなぁ。

  • Line