ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2005/07

S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

日記 2005年07月23日

緊張の金曜日

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

暑いのは苦手である。僕の仕事場は自宅の二階なのだが、太陽に照らされた屋根の熱気がそのまま伝わる感じで、思いっきり汗をかきながらパソコンに向かっている。クーラーはあまり好きではないので時々入れて涼んでいる。ふ〜っ。

さて、金曜日の午後、日本ラグビー協会の新しい副会長に就任された和田文男さんにインタビューした。これは8月に発行される協会機関誌に掲載されるものだ。和田さんは京都大学ラグビー部のOBで住友商事では副社長を務められ、今は人材派遣の株式会社パソナの特別顧問をされている。大手町のオフィスに伺ったのだが、ドラマに出てきそうなオフィスで緊張した。僕はフリーになって8年目、適当に生きているからきちんとした会社は緊張しまくりである。話はとても面白かった。僕が興味をひかれたのは、和田さんが京都大学4年生でキャプテンを務めたとき、星名秦さんが監督だったという話だ。星名さんといえば、66年(昭和41年)、日本協会が代表チームの本格強化を始めた時の最初の技術委員長であり、大西鐵之祐さんと一緒に68年(昭和43年)オールブラックス・ジュニアを破った日本代表の礎を作った人だ。海外の最新の技術書を翻訳し、日本ラグビーに伝えた伝説的な人物でもある。その星名さんに、和田さんはCTBとしてのテクニックを仕込まれたそうだ。ボールを受ける前に動いて相手を翻弄するプレーは、面白いように抜けたという。ボールを受ける前に、スライドするように外に走り、いったん止まってまたずれる。そしてボールを受ける瞬間に縦を突くと簡単に抜けたそうだ。そういう動きのできるCTBは今は少ない。継承されていないのは残念な気がした。しかし、とても興味深い話だった。またゆっくり聞きたいなぁ。副会長としても、マーケティングの面などでかなり行動派として頑張ってもらえるように感じた。

きのうのコメントに「なぜ日本には南半球の選手が多く、北半球の選手は来ないのか」という主旨の質問があったが、これはプロ化のシステムの違いによるところが大きい。南半球のプロ選手は、各協会と契約している。たとえば、スーパー12のクルセーダーズはカンタベリー協会との契約という具合に。つまり、南半球のプロ化は基本が地域代表選手以上であり、かなり活躍の場が限定されている。クラブレベルでは報酬を得てもそれで生活できるレベルではない。一方の、フランス、イングランドは、クラブがプロ化しているので、プロ選手の活躍の場が広い。NZや南アの選手もイングランドやフランスに渡るワケである。もちろん経済の問題もある。日本の企業ラグビーの外国人選手への報酬は世界的に見ても高額で、その上、比較的試合数が少なく肉体的負担は軽い。南半球の選手にとっては、スーパー12クラスでも日本に来たい選手が大勢いる。

簡単に説明しましたが、きょうは、こんなところです。って筑紫テツヤちゃうねんから。

  • Line