ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2005/07

S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

日記 2005年07月19日

ラーカムと高橋みゆき

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

SMAP×SMAPの生放送にマッチが出ていた。同世代だが、かっこいいなぁ。なんで、前日に「お薦めマッチ」を書かなかったんだろう。後悔である。なんのために「お薦めマッチ」のカテゴリーを作ったんだよなぁ。ちなみに、僕は「ヨコハマ・チーク」好きである。マッチを見ると口ずさんでしまう。

月曜日もじっくり女子バレーボールを見た。僕はどうしてもラグビーのことを考えながら見てしまうのだが、ベストスコアラーになった高橋みゆき選手がオーストラリア代表のスタンドオフ、スティーブン・ラーカムとだぶった。判断の幅の広さと、攻撃の緩急である。専門外なので間違っていたら申し訳ないけど高橋選手のスパイクがよく決まるのは、他の選手より、打つギリギリまで相手の陣形やブロックを見ていられるからだと思う。ラーカムが世界最高のSOと言われてきたのは、ディフェンスと接近したギリギリのところまでボールを持っていられるところにある。最後までボールを持っていられる能力というのは、ラグビーの、特にバックスの選手にとってディフェンスを破る重要なスキルだ。

トヨタの廣瀬選手が若い頃、平尾誠二さんに「もうちょっとボール持て」とアドバイスされたのは意味深い。ディフェンス側にとってはギリギリまでボールを持たれるとその選手を無視できない。逆に早めにパスするスタンドオフの場合は、ディフェンス側が簡単に次の選手をディフェンスできてしまう。ただし、単なる持ち過ぎはチャンスを潰す。あくまでも他の選手にスペースを作るために、ほんの少し長く持つわけで、ここがセンスなのだ。判断をギリギリまで遅らせることの出来る能力は、いい選手の条件である。元オーストラリア代表のキャンピージもそういう選手だったなぁ。

それにしてもカオル姫は綺麗だ。それだけではなく、あの反応の速さは素晴らしい。CTBとかやると、かつての朽木英次さんみたいな選手になりそう。タイミングのいいタックルと神業のようなパスだ。リベロの桜井選手はオープンサイドフランカーにしたい。ワラビーズのフィル・ウォーみたいにボールに絡みまくるだろう。もちろん、高橋選手はスタンドオフだ。って、いま僕が書いている事ってラグビーに詳しくないと、さっぱり分からないね。とにかく、日本はどんなスポーツでも体格差に苦しむ。それに打ち勝つのはスピードと頭を使っての緩急をつけた攻撃だ。体が大きくてパワーあるチームが常に勝つならスポーツはつまらない。ラグビーだって、大型の南アフリカやイングランドを、NZのスピードが翻弄するから面白いのだ。バレーボール、これからも注目します。

◎愛好情報
18日の朝、7人制の日本代表がドイツ・デュイスブルクで開催される「ワールドゲームズ2005」に参加するために出発した。試合日は、22、23日。参加8チームが2組に分かれてプールマッチを行い、順位決定戦が行われる。日本は、フィジー、全英、ドイツと同じ組。ネイサン・アシュレイ(日本IBMビッッグブルー)をキャプテンにメンバーは次の通り。端迫、山本、竹山(九州電力)、藤原(日大)、奥薗(大阪府警)、平(サントリーサンゴリアス)、小吹、金澤(リコーブラックラムズ)、上田(ホンダヒート)、鈴木(セコムラガッツ)。コーチは佐野順(ヤマハ発動機ジュビロ)。若くて活きのいい選手が揃っている。朗報を待ちたい。

  • Line