最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
土曜、日曜とイベントが続いたので月曜日はさすがに疲れてたなぁ。でも、頑張るよ〜。ライオンズのNZ遠征が終了して、世界の強豪国対決の注目は、7月30日から始まるトライネイションズ(南半球3か国対抗)に移るわけだが、その前に、南アフリカとオーストラリアの間で、ネルソン・マンデラ、チャレンジマッチが行われている。
ライオンズの最終戦と同じく土曜日に行われた第1戦では、オーストラリアが30-12と、南アフリカを4PGだけに抑えて勝利。僕も映像は見ていないが、SOラーカムの巧みなゲームコントロールで少ないチャンスを確実にものにして5トライをあげる快勝だったようだ。ただし、この試合でSHグレーガンが肋骨を痛め、PRマット・ダニング、CTBモーガン・トゥリヌイも怪我をし、7月23日、ジョハネスバーグのエリスパークで行われる第2戦には出場できなくなったようだ。それにしても、そのあとすぐにトライネイションズに入るなんて、彼らは本当にタフだ。
コメントの質問で、ジャーナリストのみなさんは、海外の情報(フランス・リーグやアイルランド・リーグなど)をどうやって得ているのですか? というのがあったが、今はインターネットで各国協会のサイトを見ることができるし、たいていはインターネットで情報は得る。6か国対抗などは記者登録すると、試合の詳細なデータも送ってくれるので膨大な情報を得ることもできる。
僕がラグマガにいた頃は、まだインターネットも今ほど普及していなかったので、イングランドやNZの雑誌を定期購読したり、海外の新聞を集めて情報を得ていた。あとベースボール・マガジン社はパリにヨーロッパ支局があるので、フランスの情報はかなり詳細に入ってくる。あとは通信社の記事。これは会社が契約していた。
僕と一緒にJSPORTSで解説している小林深緑郎さんは、ずっと個人で仕事されているわけだが、イングランド、フランスなど海外の新聞をこまめに読み、世界中の試合のパンフレットを集め、短波放送で海外の放送を受信して聞いていた。だから日本で見られない試合のことも異様に詳しかったのである。海外ラグビーの情報収集力では深緑郎さん以上の人に会ったことがない。だから僕は、深緑郎さんに出会ってから、ず〜っと、頼りっぱなしだ。深緑郎さんに言わせれば、インターネットは間違いも多いので、確かな情報をどうつかむかが大事だということ。情報があふれているからこそ、その取捨選択がプロの腕前ということなのだろう。
そんなわけで、僕もJSPORTSで放送されない試合は見られないので、海外の記事を読むしかない。英語苦手の僕にはしんどい作業だが好きなことだから頑張るよ〜。
◎歌舞伎鑑賞教室で「義経千本桜」を観ました。
国立劇場って、でかっ。最初の30分で歌舞伎の基礎知識を学び、義経千本桜の一幕だけ観る趣向だった。初心者だから、ここから入ろうと思ったのだ。学生は1,300円、一般の一等席でも3,800円だから安い感じがした。歌舞伎を観る新しいお客さんを開拓する試みで、こういうのはとってもいいと思った。市川右近さんの身軽さというか、動きのキレも感心した。笑わせてもくれるしね。今度は本格的なのも見に行ってみるか。