ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2005/07

S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

日記 2005年07月01日

まる4か月

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

6月最終日は朝から激しい雨だった。7年前の6月末に会社を辞めたから、7月1日からフリー生活8年目に入る。とにかく10年は一人で頑張ってみようと思ってはじめたから、区切りまであと2年か。やっぱり10年一区切りだよね。

僕はラグマガにも丸10年いた。どんなことも10年やれば、何か見えてくる。もちろん、長くやればいいってもんじゃないけどね。よっしゃ、頑張ろう。そうそう、4か月間連日更新も達成できた。アクセス件数も4か月で30万件を超えています。当初の予想よりはるかに多く、ラグビーに関心を持ってくれている人が多いことがとっても嬉しいです。これからも、よろしく。

早稲田大学ラグビー部の清宮監督の取材に行ってきた。これは7月25日発売のラグビークリニックに掲載される。何を聞いたか? それは「ラグビーの掟」について。要するに、各チームには「掟」(おきて)がある。それがなければ試合には勝てないってこと。清宮監督は「セオリー」と言う。

よく、「決め事」と「約束事」はどう違うのかなど、質問を受けるのだが、言葉遊びみたいになってしまうけど、清宮監督の言葉を借りて、サインプレーとセオリーということにすれば分かりやすいのかも。サインプレーは完全に最初から動きが決まっている。スクラムから出たボールを、SOがアウトサイドCTBに飛ばしパスしてクラッシュ。次にFWがサイドアタックして〜と。でも、セオリーは、こういうシチュエーションになったときはボールをワイドに運ぼうなど、一つ一つセオリーに従って動いていくものだ。だから、そこに誰がいるかは問題ではなくて、誰がいてもセオリー通りに動けば最後はトライになるということ。「そのセオリーの作り方がコーチの色であり手腕だ」ということを言っていた。詳しくは、本を読んでくださいね。

◎『コーチ』(著/マイケル・ルイス 訳/中山宥 ランダムハウス講談社)読みました。
 ナンバーの書評欄に生島淳さんが取り上げていたので読んでみました。短いから、すぐ読めた! これは読書好きではないけど読書欲のある人に超お薦めです。そして、トップチームではないチームをコーチしている人にも。やっぱりね、緊張感のある指導者って必要だと思う。僕の友人でも、高校の先生になっているヤツがいるけど、子供を叱りすぎると親から苦情が来たりして大変みたい。でもね、叱られないと分からない子供もいるし、実はそれを求めていたりもする。熱いコミュニケーションが大事なこともあるんだよね。この本、勇気が出る。

追記◎数日前のコメントで、瑞穂さんに、「1985年の思い出」というお題をもらった。85年は僕にとって生涯忘れられない思い出がある。近々書きますね。

  • Line