ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2005/04

S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

日記 2005年04月18日

勝つって、難しい。

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

ウルグアイに負けた速報を書き、日曜日は家で原稿書きなどしていた。現地で見ていないので論評は避けたい。しかし、勝つっていうのは難しいよね。村田亙選手のホームページの記述によれば、レフリーの微妙な判定もあったようだ。アウェイでは何が起こるかわからない。だからこそ、周到な準備が必要なのだ。アルゼンチン戦は、23日だ。現地から情報が送られてきたら、ここで紹介するね。実は、土曜、日曜はアクセス件数が減るのが普通なのに、この土・日は逆に増えた。ジャパンへの関心は低くないんだと実感できた。ちょっと嬉しかったな。

一日中、家で仕事していると、現実から逃避したくなる時がある。先日読んだばかりの松瀬学さん著「強いだけじゃ勝てない――関東学院大学・春口廣」を読み返した。何も、息抜きにラグビー本を読まなくてもいいのだが、この本、ほんとに気に入っている。

ここでも勝つことの難しさを再確認した。新興チームが伝統校に勝つことの難しさは、僕にもなんとなくわかる。母校の大体大も新興チームだったからだ。伝統校には最初から、ブランドというアドバンテージがある。僕も初めて同志社や慶応、早稲田と戦ったときは、ほかの試合にない緊張感を味わった。「彼らだって同じ大学生だ」と思えるまでに、まず数年かかる。そしていよいよ勝てると思ったときには、主力がけがをしたり、信じられないミスが起こったりする。伝統校に勝つには、完全に実力で上回らなければならない。そして、それを継続していかなければ勝つ経験は蓄積されない。新興大学の監督さんを見ていると、一流チームに育てるのに、たいてい15年以上かかっている。大体大、京産大、大東大、みんなそうだ。そんなチームも必ず浮き沈みがある。だからこそ、8年連続決勝進出の関東学院は心から凄いと思うのだ。

この本の中に、春口監督が恩師の綿井さん(故人・元日体大学長)から言われた言葉が何度か出てくる。春口さんが学生に厳しく当たりすぎたときに諭された言葉だ。「ラグビーは仲間作りだぞ」。スポーツは、と言ってもいいかもしれない。

そういうことだと思う。命を賭けた真剣勝負だからこそ、仲間との絆も深まるし、相手チームの選手とも仲良くなる。勝負にはとことん厳しきあるべきだけど、周囲を思いやる気持ちはとっても大切だ。僕の経験でも対戦相手の選手と仲良くなることはよくある。今でも試合をしたというだけで、打ち解けたりする。もちろん、ラグビーをやっていなかった人たちとも、僕はラグビーつながりでたくさん知り合いになった。

このブログも仲間作りかもね。

  • Line