ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2005/04

S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

日記 2005年04月11日

桜は何を語る

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

050410-125744

庭に咲いた「カイドウ」。カイドウザクラとも言うみたい。バラ科の植物。ピンクが綺麗です。

まずはひとつお問い合わせに答えたい。スーパー12を見に行きたいけど、チケットはどうすれば? というコメントがあった。いまはインターネットで買うことができる。NZ協会やオーストラリア協会のホームページにあります。いつもコメントくれる「軍曹」さんのサイトにも詳しいよ。

050410-184007

この写真、何か分かる? 昭和5年、はじめて日本代表が結成されてカナダに遠征したときのエンブレムです。桜の見頃も東京はもうお終いだけど、ラグビー日本代表の勝負はこれからが本番ってことで、エピソードとともに紹介することにした。

このエピソードは以前、ベースボール・マガジン社から発行された「日本ラグビー・名勝負伝説」に書いたのだが、エンブレムが桜に決まったのも、赤白段柄に決まったのも、このカナダ遠征からだった。国代表のエンブレムはその国を代表する動物か植物が多い。でも、日本の動物っていまひとつ強そうなのがないんだよね。それで世界的に知られている桜にしたらしい。

最初のエンブレムには、ご覧のように3種類の花が描かれてる。戦後のエンブレムは花がすべて開いていることから、戦後はじめてオックスフォード大学を迎えるにあたって花を開かせたという説があるのだけど、戦前の関係者に取材したところ確証は得られなかった。

遠征は、12日間の船旅で太平洋を渡る厳しいものだった。選手団は大学生25名。監督は東京大学ラグビー部の創設者でもあり、のちに日本ラグビー協会の会長も務める日本の元祖ミスター・ラグビー香山蕃だった。彼は、カナダ上陸前夜に次のように書き記している。要点だけ紹介したい。

《我々がかつては夢に描いていた日本ラガー・チームの海外遠征が、今現実となりつつあることを考えれば感慨無量である。(略)考えなければならない第一のことは、我々のチームは正々堂々と美しく試合を終えて帰りたいということである。ユニホームの桜は何を語るか、正々堂々と戦えということである。敗れる場合は美しく敗れろということである》

 負けろとは言っていなくて、とにかく精一杯立派に戦おうという決意だった。遠征は6勝1分けの好成績だった。自分たちの実力を世界の尺度で測ってみたい。いつの時代だって誰もが抱く気持ちを実現させたわけだ。先人達の心意気を、いつまでも忘れないようにしたいね。

◎豆知識=【ラガー】とは、ラグビーそのものを指す。選手のことを言うのは誤った使い方。文章のように戦前はきちんと使われていたってわけだ。ラグビー選手の言い方は、ラグビープレーヤー、ラグビーフットボーラー、ラグビーマン、ラガーマンなどだが、ラガーマンは、海外ではほとんど使われない。

  • Line