最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
キャプテンと言えばこの人、東芝府中ブレイブルーパスの冨岡鉄平選手。来季も、薫田監督とともにキャプテン続投だ。
東芝府中の桜は満開だった。こんな感じで写真撮影。
金曜日は、東芝府中工場にあるブレイブルーパス・クラブハウスで冨岡選手のインタビューをした。4月21日発売、ラグマガ別冊「ラグビークリニック」の仕事だ。ラグビーのキャプテンについて聞いた。「ラグビーはハートです」と言う冨岡選手の話は、熱くて、最後は感動させられた。ぜひ読んでください。
どんなスポーツだって、キャプテンの存在が重要なのは言うまでもない。ラグビーは試合中に監督やコーチがサインを出すスポーツではないだけに、その存在がよりクローズアップされる。自分も懸命のプレーをしながら、ゲーム全体を眺めて的確な指示を出す。相手の反則で得たPKからの攻撃選択をするのも、レフリーとコミュニケーションをとりながらゲームがスムーズに行くようにコントロールしていくのもキャプテンの仕事だ。重責だけに人格も磨かれる。僕も、キャプテンになって立派に成長していく選手を何人も見てきた。
今、日本ラグビー界のキャプテンとして、すぐに名前が挙がる選手といえば、日本代表、NECグリーンロケッツを率いる箕内拓郎、そして冨岡鉄平だろう。昨季、トップリーグ、マイクロソフトカップと2冠を獲得したキャプテンは、ひとことで言うとスカッとした男である。会っていて気持ちがいいのだ。このスカッとした感じがリーダーにはとっても大切な気がする。全体に目を配りながら、口から出るのは必要最低限の言葉だけ。細かいことをくどくど言う人には、付いていきたくないもんね。
昨季の東芝の試合で、僕が最も感動したのはマイクロソフトカップの決勝である。宮下選手のタックルはもちろん印象深いが、怪我明けで後半途中から投入された冨岡キャプテンのがむしゃらなプレーは、劣勢のチームを奮い立たせた。これだよな〜、キャプテンは。無性に感動し、試合後に解説しながら拍手してしまったほどだ。
ちなみに、冨岡キャプテンは僕と同じ誕生日である。以前、JSPORTSのラグビープラネットのゲストで来てくれたとき、帰りの電車の中でそんな話をした。「ほんとですか?」って握手してくれたのには、けっこうグッときてしまった。何を隠そう、僕はかなりの単細胞生物なのである。干支は一回り違い。ヘビだ。ついでに五郎丸選手も同じ誕生日。
冨岡選手は、ものすごく筋肉質なのだが、二の腕の太さは40㎝弱らしい。ってことは、ブランビーズのラスボーンは、45㎝はあるだろうね。最後に、冨岡選手が一番凄いと思うアウトサイドCTBは、ブランビーズのモートロックなんだって。