ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2005/03

S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

2005年03月04日

勉強嫌い

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

mura

NZやオーストラリアは過去の記録を整理した書籍があって、調べものにはとても便利

きのうは一日中家で原稿を書いていた。週に、一日か二日はそんな日があるのだが、僕は自宅で書くのが好きだ。部屋に置いてある資料がなければ書けない場合が多いし、パソコンを持ち歩くのが嫌いなのだ。FM聞きながらとか、試合のビデオ見ながらとか、リラックスして書いてる。J SPORTSの解説のための調べ物も多い。最近は、スーパー12とかシックスネイションズの情報を得るために苦手な英文と格闘している。

部屋の本棚には、各国の記録集などが並んでいるのだが、やはりNZが充実している。ラグビー王国は、ラグビーの実力だけではなく、歴史をきちんと書物に残したり、記録の整理が行き届いているなど、文化面でも世界一だ。ほぼ年に1回はNZに行くのだが、かならず分厚い本を買うハメになる。解説仲間の小林深緑郎さんと行くことも多いのだが、小林さんと本屋に行くと、ときどき怖いことがある。

何年前だったか、ロンドンのスポーツ書店に行った時のこと。ふと見ると小林さんが本を山ほど抱えている。目は血走っていた。
「どうしたんですか?」
「病気が出ちゃった」

小林さんはひたすら本を買い漁っていた。これが、あの無尽蔵の知識に結びつくんだね。僕なんか、7年もフリーやっているのに部屋の書類が全然増えない。不要と思うとすべて捨ててしまうからだ。あ〜、深緑郎さんにはなれない。仕方がない。人間、向き不向きがあるのだ。勉強が嫌いな僕は感性で勝負である。

  • Line