人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
大黒柱のCTB福山竜斗キャプテンをはじめ、学生屈指のPR紙森陽太、ハードワーカーのFL宮本学武、トライゲッターの1年生WTB植田和磨……。
多士済々のメンバーで9季ぶりに大学選手権へ乗り込んだが、立ちはだかったのは慶應義塾大学だった。
12月18日(土)、第58回全国大学ラグビー選手権大会の4回戦。
関西Aリーグを2位通過(6勝1敗)した近大と、関東大学対抗戦Aで4位通過(3勝4敗)だった慶大が、東京・秩父宮ラグビー場で相まみえた。
慶大は対抗戦Aで負けた4試合の平均失点が「46」と高く、2週間前の帝京大戦では64失点。しかしこの日はラインアウトを含めて見事なディフェンスを披露した。
近大の武器のひとつは強力スクラム。しかし先発FWの平均体重でほぼ互角の慶大はしっかりと対抗し、ファーストスクラムから逆にPK(ペナルティキック)を奪った。
序盤の近大はノックオンや相手のカウンターラックでたびたび自陣でボールを失っていたが、前半10分、相手の反則でようやく敵陣へ。
近大はLO松永正喜のキックチェイスから相手ゴール前スクラムの大チャンスを得て、ここで強烈なスクラムパワーで相手をめくり、強制PK(ペナルティキック)を奪取。
しかしその後も徹底的にスクラムにこだわった結果、前半15分、ヒットから優位となった慶大が逆にペナルティを獲得。こだわりが裏目に出てしまい、さらに前半23分にはスクラムでのPKから慶大に3点を先取された。
近大は直後に敵陣左のラインアウトを迎えるが、慶大のジャンパーがスティール。近大のこの日のラインアウト成功率は70パーセント。強みの展開力を発揮するチャンスが少なくなってしまった。
慶大はCTBイサコ・エノサがボールキャリー、リンクプレー、粘り強いディフェンスまで、一人で何役もこなす獅子奮迅の活躍。
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
ラグビーを応援しよう!