人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
黒黄が2年ぶりに選手権の舞台に帰ってくる。慶應義塾大学は関東大学対抗戦を5勝2敗の3位で締め括り、37回目の全国大学ラグビー選手権大会出場を決めた。
大学選手権初戦の相手は、一昨年の大学選手権でも競り合った京都産業大学。ここでは対抗戦での慶大の戦いぶりを振り返りつつ、週末に花園で行われる京産大との一戦のみどころを紹介したい。
「挑戦者」として挑んだ今季も、決して順風満帆な滑り出しではなかった。今年度初の公式戦となった筑波大学との開幕ゲームでは、ミスを連発し敗戦。まさかの黒星発進に周囲からは不安の声も広がった。
それでも選手たちはすぐに前を向く。プレーにおける規律を正し結束力を高めると、2戦目から破竹の4連勝で一気に選手権の切符を手繰り寄せた。
特に昨年の対抗戦王者・明治大学との一戦は、終盤までもつれる展開となったが、最後は1年生FB(フルバック)山田響(総1・報徳学園)がPG(ペナルティゴール)を決め、辛くも勝利。
対抗戦最終戦を笑顔で終えた
早慶戦に敗れ、対抗戦優勝の夢こそ潰えたが、帝京大学との最終戦ではラストプレーでフェーズを重ね、逆転トライでシーソーゲームに終止符を打った。
ここまで大差をつけた戦いも多く、その得点力の高さには目を見張るものがあるが、失点数の少なさについても触れておきたい。対抗戦7試合を戦って、1試合あたりの平均失点数は13.7。並いる強豪を相手に、粘り強くゴールを守り抜いた姿勢がこの数字に表れている。
いよいよ今週末、花園で相見える慶大と京産大。この2校の共通点は何と言っても強力なFW(フォワード)陣にあるだろう。京産大はスクラムやモールを中心に試合を支配するプレースタイルを得意とするが、これは慶大も同様。
主将の相部開哉(政4・慶應)を筆頭に山本凱(経3・慶應)や原田衛(総3・桐蔭学園)など多くのタレントがその名を連ね、精度の高いセットプレーを披露し続けている。
トライを奪うHO原田
今回の京産大戦では、攻守のキーマンとして原田を注目選手に挙げたい。HO(フッカー)として攻撃の起点になることも多いが、対抗戦で挙げたトライ数は堂々の11でリーグトップ。
J SPORTS ラグビー公式Twitterをフォローしてラグビーの最新情報をチェック!
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
人気ランキング(オンデマンド番組)
-
ラグビー 関西大学リーグ2023 天理大学 vs. 京都産業大学
12月2日 午後1:50〜
-
ラグビー 関東大学対抗戦2023 明治大学 vs. 早稲田大学
12月3日 午後1:50〜
-
ラグビー 関東大学対抗戦2023 帝京大学 vs. 慶應義塾大学
12月2日 午後1:50〜
-
【先行】ジャパンラグビー リーグワン2023-24 プレシーズンマッチ 埼玉ワイルドナイツ vs. 東京サンゴリアス
11月25日 午後2:20〜
-
ラグビー 関西大学リーグ2023 関西学院大学 vs. 同志社大学
12月2日 午前11:35〜
-
【限定】ラグビー 関東大学対抗戦2023 筑波大学 vs. 立教大学
12月2日 午後1:50〜
-
ラグビー 関東大学対抗戦2023 明治大学 vs. 帝京大学
11月19日 午後1:50〜
-
【限定】ラグビー 関西大学リーグ2023 摂南大学 vs. 関西大学 / 近畿大学 vs. 立命館大学
12月2日 午前11:35〜
J SPORTSで
ラグビーを応援しよう!