人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
開始からエンジン全開だった。前半3分、敵陣ゴール前でのラインアウトからパスで展開。NO8(ナンバーエイト)箸本龍雅主将(商4=東福岡)が突破を図ると、背後に控えていたWTB(ウイング)石田吉平(文2=常翔学園)がオフロードパスに好反応。7人制日本代表経験を持つ俊足が、対抗戦チーム初得点をもたらした。
山本の大学初トライ。ラインアウトでも抜群の安定感
「トライにはこだわっていた」いう石田の先取点で、試合の流れを大きく引き寄せる。続く前半9分には、191センチの長身を誇るLO(ロック)山本嶺二郎(法1=京都成章)が大学初トライ。「練習でこなしていたパターンだったので、イメージが持てていた」(山本)。チームはその後4トライを加え、38-3で前半を折り返す。
後半に入ってもゲームの主導権は渡さなかった。開始2分、ラック横から持ち出したSH(スクラムハーフ)飯沼蓮(営3=日川)が大幅にゲインを切ると、フォローに入ったCTB(センター)齊藤大朗(商4=桐蔭学園)がそのままインゴールまで持ち込んだ。
チームの勢いを加速させるノーホイッスルトライを後に「明治、これでいいんだよ」(箸本)と、閑静なピッチに主将の激励が響いた。その後も途中出場の辻龍哉(政経4=流経大柏)、児玉樹(政経3=秋田工業)らを含む、計5トライの猛攻を見せた明治大は、73-15で快勝。対抗戦初戦を幸先の良いスタートで飾った。
明治大の司令塔、SO(スタンドオフ)山沢京平(政経4=深谷)が、ケガで不在の今試合、紫紺の『10』番を背負ったのは、ルーキー池戸将太郎(政経1=東海大相模)だ。
MOMに選出された池戸
「プレッシャーを感じていたが、思い切ってやろうと」(池戸)。80分間ピッチを駆け回り、絶えず攻撃の起点となり続けた。またコンバージョンキックも10本中8本を沈めるなどの活躍で、池戸は今試合のMOM(マン・オブ・ザ・マッチ)に選出された。
J SPORTS ラグビー公式Twitterをフォローしてラグビーの最新情報をチェック!
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
ラグビーを応援しよう!