人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
トップリーグ太田治チェアマン
9月28日(火)、トップリーグチェアマンの太田治氏がオンラインで記者会見を行い、「ジャパンラグビートップリーグ2021」の大会方式とファーストステージの日程を発表した。
2021年はファーストステージ、セカンドステージ、プレーオフという3ステージ制で行われることになった。トップリーグ2021は、トップリーグ2020が2月23日(日)以降中止となったため、約11カ月ぶりの公式戦となる。ファーストステージでは、初開催となる中台運動公園陸上競技場(千葉県)を含む、15都府県27会場にて開催される。
1 ファーストステージでトップリーグの16チームを2カンファレンスに分けて、1回戦総当たりのリーグ戦を行う。2部リーグにあたる「ジャパンラグビートップチャレンジ2021」に参加する9チームも総当たりで8試合を行う
2 セカンドステージはトップリーグ16チームに「ジャパンラグビートップチャレンジリーグ2021」に参加した9チーム中の上位4チームも加わり、ファーストステージやトップチャレンジの成績に応じて計20チームを4プール(A、B、C、D)に分けて1回戦総当たりのプール戦を行う。セカンドステージは3月末から4月末の開催予定だという。
3 その後、5月に各プールの上位チームによるトーナメント形式のプレーオフを行い、年間の優勝チームを決定する。プレーオフ進出チーム数、試合時間および会場は決定次第発表される。
オリンピックが予定通り開催されることを見越して動いていたこと、日本代表の来年のテストマッチ期間が6月、7月になること、そして新リーグの開幕が2022年1月予定ということなどの背景を考慮し、17シーズン目、最後のトップリーグは2021年1月16日(土)~5月末というスケジュールとなった。
トップリーグだけでなくトップチャレンジチームもセカンドステージがから参加することになった理由を太田チェアマンは「2019-20シーズンはワールドカップイヤーといことで、トップチャレンジリーグとトップリーグの入替戦が開催できなかったこと、新リーグにつなげるという意味もあり、25チームが参加するフォーマットを関係各位で調整してこういう形になった」と説明した。
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
ラグビーを応援しよう!