人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
7月22日(水)、来年1月開催予定のトップリーグ2020-21シーズンから、NTTコミュニケーションズシャイニングアークスでプレーすることが決まった、スコットランド代表キャップ76を誇るSH(スクラムハーフ)グレイグ・レイドローのオンライン入団記者会見が行われた。
会見はレイドローと、シャイニングアークスの内山浩文GM(ゼネラルマネージャー)が出席し、司会進行は元日本代表WTB(ウィング)山田章仁が務めた。
冒頭、内山GMはレイドローを新たに獲得した訳を「過去5シーズン、昨シーズンは暫定ですが、3回5位という成績で、今まで(トップリーグで)ベスト4を超えることができていません」。
「ピッチ上でのゲームマネジメント、局面、局面での勝つためのチョイス、強力なリーダーシップやキャプテンシー、レフリーとのコミュニケーションを強化するなど、現実的な課題を解決するための適材適所」と説明した。
「契約まで4~5ヶ月かかった」というレイドローはまず、日本に来た理由を「交渉の段階で、内山さんと話をさせていただいたら、すごくプロフェッショナルな対応してくれたのが好印象だった」。
「施設も素晴らしいものが揃っているし、内山さんに将来のチームの計画を聞いて、力になれると思いました」と話した。
2019年ワールドカップ期間中、スコットランド代表として、NTTコミュニケーションズの練習場「アークス浦安パーク」を利用しており、レイドローは「フィールド、ジム、リカバリーと施設には素晴らしいものが揃っており、ワールドクラスだと思います」。
「ラグビー選手としての仕事場は施設(練習場)なので、毎日行くことを楽しみにしています。ラグビー選手としての使命は(パフォーマンスを)向上することで そのために施設が大事になってきます」と印象を語った。
トップリーグでプレーする印象を聞かれると「日本のラグビーは欧州でも人気あります。ワールドカップでのパフォーマンスが良かったこともありますが、日本ラグビーのスタイルが魅力的なので、かなり注目されています」。
「日本ラグビーは急成長しています。2015年から日本代表も伸びているので楽しみです。早く合流し、トップリーグでプレーするのが楽しみです」と語気を強めた。
J SPORTS ラグビー公式Twitterをフォローしてラグビーの最新情報をチェック!
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
ラグビーを応援しよう!