人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
写真:伝統の「魂のタックル」は今年も健在
今年の対抗戦は例年と比べて変則的な日程で行われている。ラグビーワールドカップが日本で開催されるのに伴い、これから約1ヶ月の間、試合がないためだ。
ワールドカップが始まる前の3試合を消化した現在、慶應義塾大学は2勝1敗で4位につけている。ここまでの「前半戦」の戦いを振り返っていきたい。
長野県・菅平で迎えた開幕戦は、青山学院大学と対戦。近年は続けて勝ち星を挙げている相手に、35-3と今年も快勝した。
開始早々から相手にPG(ペナルティゴール)を決められ先制を許すも、その後のスクラムで押し込んでトライを奪い、逆転に成功。
「自分たちがやろうとしていたスクラムを組むことができた」とPR(プロップ)有賀光生(総4・國學院久我山)が振り返るように、この試合ではスクラムで優位に試合を進め、その後も得点を重ねていく。
後半も青学大を圧倒すると思われたが、ゴールライン付近でミスが見られる場面が続き、なかなか追加点とはいかなかった。苦しい時間帯をなかなか抜け出せないという課題こそ残ったが、相手をノートライに抑えて幸先よくスタートを切った。
翌週に行われたのは筑波大学戦。春季大会は1勝4敗と勝ち星が遠かった慶大にとって連勝といきたいところだった。序盤から敵陣に攻め込むも、筑波大のディフェンス陣が粘りを見せ、苦戦を強いられた。
ラックからスペースを突いたFL(フランカー)川合秀和(総4・國學院久我山)のトライで先制し、試合はほとんど慶大ペースではあったものの、決め切れない展開が続く。
14-7とリードして迎えた試合終盤だったが、終了間際に2連続トライを許し、ラストワンプレーでの逆転負けを喫した。
試合後、栗原徹HC(ヘッドコーチ)は「FW(フォワード)とBK(バックス)がアタックで分離してしまった」と振り返った。
フィールド場の15人がリンクし、全員がオプションとなって攻撃するという今年度のテーマが達成できず、この敗戦は結果以上に重くのしかかった。
「FWも含めて15人でアタックするマインド」(中楠一期)を意識して臨んだ第3戦は、成蹊大に101-0と100点以上差をつけての完封勝利。
15個のトライのうち、FW陣によるものが13個と多くを占めていたことから、前週の課題を克服できたといえよう。アタックのテンポを速くしてきたことも功を奏している。
J SPORTS ラグビー公式Twitterをフォローしてラグビーの最新情報をチェック!
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
人気ランキング(オンデマンド番組)
-
ラグビー 関東大学対抗戦2023 明治大学 vs. 早稲田大学
12月3日 午後1:50〜
-
ラグビー 関西大学リーグ2023 天理大学 vs. 京都産業大学
12月2日 午後1:50〜
-
【先行】ジャパンラグビー リーグワン2023-24 プレシーズンマッチ 埼玉ワイルドナイツ vs. 東京サンゴリアス
11月25日 午後2:20〜
-
ラグビー 関東大学対抗戦2023 帝京大学 vs. 慶應義塾大学
12月2日 午後1:50〜
-
ラグビー 関西大学リーグ2023 関西学院大学 vs. 同志社大学
12月2日 午前11:35〜
-
ラグビー 関東大学対抗戦2023 明治大学 vs. 帝京大学
11月19日 午後1:50〜
-
【先行】ジャパンラグビー リーグワン2023-24 プレシーズンマッチ 花園近鉄ライナーズ vs. コベルコ神戸スティーラーズ
11月25日 午前11:50〜
-
ドキュメンタリー ~The REAL~ 【ラグビー特集】Home Field Advantage Season 4 Episode-1:The Basque mission
12月2日 午後4:30〜
【ラグビー特集】Home Field Advantage Season 4 Episode-1:The Basque mission
J SPORTSで
ラグビーを応援しよう!