人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
新型コロナウイルスの影響で開幕が遅れることになった2020年のSUPER GT。J SPORTSではレース開催を心待ちにするファンのために少しでも興奮を味わってもらうべく過去のレース「リバイバル放送」を行っている。6月13日からは2003年以降のレースを振り返っていくのだが、この当時を語る上で欠かすことができないのが「日産 スカイラインGT-R(R34)」の躍進だ。
日本のモータースポーツ界で常に輝かしい成績を残してきたスカイラインGT-R。この車両の勇姿を見るためにサーキットに通ったというファンも少なくないだろう。特に多くのモータースポーツファンの記憶に残っているのといえば、グループA仕様の日産スカイラインGT-R(R32)の活躍だろう。デビュー戦から連戦連勝を重ねる活躍で、多くのファンを魅了した。
SUPER GTの前身にあたる全日本GT選手権にも発足初年度から参戦し、常にトップ争いを繰り広げてきたスカイラインGT-R。当時その最新モデルだったR34型もデビューした1999年にエリック・コマス(No.23 ペンズオイル・ニスモGT-R)がドライバーズチャンピオンに輝いた。
このままR34 GT-Rが勝利を重ねていくのかと思われたが……2000年代に入ると勢力図は変化した。トヨタ スープラ、ホンダNSXが戦闘力を上げ、チャンピオン争いを繰り広げた。徐々に勝ち星も少なくなっていった日産勢は2002年はまさかのシーズン0勝を経験。追い打ちをかけるかのように市販車のR34は排ガス規制をクリアできないため同年8月で生産終了が決定。陣営は逆境に追い詰められた。
スープラ、NSXの後塵を拝することが多く、厳しいシーズンとなった2002年。年間順位は22号車ザナヴィ ニスモ GT-Rの8位が日産陣営では最高位だった。
J SPORTS モータースポーツ公式Twitterをフォローしてモータースポーツの最新情報をチェック!
あわせて読みたい
-
モーター スポーツ コラム 0
-
モーター スポーツ コラム 0
-
モーター スポーツ コラム 0
-
モーター スポーツ コラム 0
【FIA フォーミュラE世界選手権 2022 第9戦 ジャカルタ(インドネシア):プレビュー】初開催のジャカルタは未知数の戦いに
-
モーター スポーツ コラム 0
-
モーター スポーツ コラム 0
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
モーター スポーツを応援しよう!