人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

サッカー フットサル コラム 2023年5月15日

Jリーグクラブが身に着けた守備の文化 “30年”がもたらした日本サッカーのストロングポイント

後藤健生コラム by 後藤 健生
  • Line
新国立競技場

国立競技場

Jリーグの開幕から30年を迎えた2023年5月。その記念試合として5月14日には東京・国立競技場で鹿島アントラーズ対名古屋グランパスの試合が行われ、5万6020人の大観衆が詰めかけた。

本来なら30年前の開幕戦と同じヴェルディ川崎(現、東京ヴェルディ)対横浜マリノス(現、横浜F・マリノス)の試合こそが記念試合に相応しいのだろうが、残念ながら東京Vは現在はJ2に所属しているので再現は不可能だ。

5月12日には、やはり記念試合としてFC東京とヴェルディに代わって等々力陸上競技場を本拠としている川崎フロンターレの試合が行われたが、この両チームは30年前のJリーグ開幕当時はまだ未加盟だった。

30年間で、多くのことが変わったのである。舞台となった国立競技場も2020年の東京オリンピックを前に全面改築されていた。

そんな中で、リーグ発足当時に加盟していた「オリジナル10」同士の戦いとなった鹿島対名古屋は非常に緊迫した濃い内容の戦いとなった。

5月14日の午前中、NHKのBSで30年前の「開幕戦」ヴェルディ川崎対横浜マリノスの試合を放映していた。まことに懐かしい映像だった。チアホーンの甲高い音が鳴り響く旧・国立競技場のピッチ上では三浦知良(カズ)やラモス瑠偉(ともにV川崎)、木村和司やラモン・ディアス(横浜)などが華麗なプレーを見せていた。

しかし、そうした名手たちが中盤でボールを持っても、相手は一向にプレスをかけてこない。中盤には大きなスペースが存在し、名手たちはゆっくりとボールを持って前を向いてからそのテクニックを存分に発揮していた。

30年前のJリーグは、そういう試合をしていたのだ。

もちろん、それが往年の名手たちの評価を下げるものではまったくない。それが、30年のサッカーだったというでけのことだ。

ヨーロッパのサッカー界でも30年前と現在ではそのプレーには大きな違いが存在する。

30年前どころの話ではない。わずか10年ほど前には「ティキタカ」と称するFCバルセロナのポゼッション・サッカーが一世を風靡していたが、今ではハイプレスをかけ合って互いにスペースも時間も与えないようなゲームが主流となっている。

  • Line

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

人気ランキング(オンデマンド番組)

J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!

サッカー フットサルの放送・配信ページへ