人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

サッカー フットサル コラム 2023年5月15日

Jリーグクラブが身に着けた守備の文化 “30年”がもたらした日本サッカーのストロングポイント

後藤健生コラム by 後藤 健生
  • Line

Jリーグでも、ここ数年川崎フロンターレのポゼッション・サッカーが圧倒的な存在感を放っていたが、今シーズンはハイプレスをかけてショートカウンターで勝負するチームが上位を占めるようになっている。

サッカーのスタイルやコンセプトは、日々刻々と変化しているのである。

5月14日の鹿島対名古屋もそんな世界のサッカーの、あるいはJリーグのサッカーの進化(変化)を印象付けるような試合だった。

前節(第12節)までヴィッセル神戸、横浜F・マリノスに次いで3位に付けていた名古屋は前線のマテウス・カストロや永井謙佑、キャスパー・ユンカーといったスピードスターたちを生かすカウンター・サッカーが売り物のチームだ。

一方、鹿島の方も前線からの組織的な守備を構築することによってリーグ序盤戦の不振から脱出し、前節まで4連勝して順位を上げてきていた。

そして、J1リーグ第13節の戦いも、お互いのしっかりした組織的な守備でがっちりと組み合った、非常に重厚感のある試合となった。

先手を取ったのが鹿島だった。

12分に右CKから鈴木優磨がヘディングを決めて早くも先制かと思われたが、VARが介入して、CKを蹴る前に攻撃側にファウルがあったとしてCKのやり直しとなってしまう。

だが、29分にはやはり右からのCKをまたも鈴木がヘディングで決めて、ようやく先制に成功した。ペナルティーエリア内に鈴木やDFの関川郁万、植田直通といった3人の長身選手を置き、関川と植田がニアサイドに走ることによって鈴木へのマークをはがすデザインされたセットプレーだった(名古屋としては、ゴールが取り消された12分と同じような形で失点してしまったところが不用意だった)。

先制したことによって鹿島は攻め急ぐ必要がなくなり、しっかりと構えて守備をすることができるようになった。

こうなると、名古屋の最大の武器であるカウンターの形は作れない。パスをつないでビルドアップする必要が生じたのだ。

  • Line

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

人気ランキング(オンデマンド番組)

J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!

サッカー フットサルの放送・配信ページへ