人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
川崎フロンターレらしい試合を、久しぶりに見ることができた。J1リーグの折り返しとなる第17節、北海道コンサドーレ札幌戦での大逆転劇である。
「2点取られたら、3点とればいいじゃないか」。
札幌に2度リードを許しながら、そのたびにすぐに追いつき、86分に小林悠が自身の2得点目でリードを奪うと、その後、89分に家長昭博が決めて札幌を突き放し、さらに90+6分にはマルシーニョがハーフウェイライン付近からドリブルで独走してダメ押し点を決め、終わってみれば5対2で勝利を手繰り寄せていた。
日本代表の活動に伴う中断期間前の5月後半、川崎はどん底の状態だった。5月18日のヴィッセル神戸戦に勝利して以来、サガン鳥栖とはスコアレスドローに終わり、さらに湘南ベルマーレに0対4、京都サンガFCに0対1と連敗を喫していたのだ。
昨年、一昨年と圧倒的強さで独走状態でリーグ戦2連覇を達成した川崎。2021年シーズンの前半は「1試合3得点」という鬼木達監督が掲げる目標を簡単に実現していた。前から激しくプレッシャーをかけてボールを奪い、相手チームは川崎陣内に入ることすら難しかった。
ところが、その後、三笘薫や田中碧、旗手怜央といった日本代表クラスの選手が次々と海外に流出。さらに、今シーズンに入ると負傷者も多く、昨年までのような攻撃力は消滅してしまっていた。
5月の「3試合連続無得点」など、昨年までの川崎を知る者にとっては考えられないことだった。
川崎の鬼木監督にとっては、代表活動に伴う中断はありがたいものだっただろう。どうやら、この間にチームの意識を変えることができたようだ。
後半のそれぞれのゴールには“川崎らしさ”が溢れていた。
キーワードは「前線からのプレス」と「後方からの攻撃参加」だろうか。
28分に川崎側から見て左サイドでつながれて、最後はこぼれ球を青木亮太に決められて先制を許した川崎。前半は、攻撃もやや湿りがちではあったが、前半終了間際の42分に追いつく。チャナティップが左サイドでプレスをかけて、札幌戦では左サイドバックに入っていた橘田健人がボールを奪ったところから素早くつないで、トップの知念慶に渡り、知念がルーレットで抜け出ようとした瞬間、ボールが札幌のDFに当たって家長の前にこぼれ、家長が落ち着いて決めて同点。
あわせて読みたい
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!