人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
J SPORTS
J1リーグは4月5日、6日に第7節が行われて、上田綺世の3試合連続ゴールでアビスパ福岡を下した鹿島アントラーズが首位に立ち、終了間際のゴールで追いついてなんとか連敗を防いだ川崎フロンターレが2位に付けている。鹿島が勝点18、川崎が同17という“大接戦”である。
しかし、川崎は4月中旬以降にAFCチャンピオンズリーグ(ACL)が控えているため、すでに9試合を消化しているのだ。鹿島と川崎との勝点差は実質的にはもっと大きいと言わざるを得ない。
そこで、「勝点を何ポイント失っているのか」という視点から順位表を眺めてみよう。
鹿島は、7試合を終了して勝点を落としたのは第2節(2月26日)の川崎戦のみ。つまり、失った勝点は「3」である。一方、川崎は9試合を終えて2分2敗。「失った勝点」はすでに「8」に達している(昨シーズン、川崎はリーグ戦で38試合を戦って、「失った勝点」はわずかに「14」だった)。
4位に付けている昨年準優勝の横浜F・マリノスも川崎と同じくすでに9試合を消化しており、「失った勝点」は9ポイントになっている(3分2敗)。
「失った勝点」が少ない順に並べてみると、順序は以下のようになる。
順位 チーム 失った勝点
1位 鹿島 [3]
2位 柏 [4]
3位 鳥栖 [5]
4位 FC東京 [6]
(FC東京は消化試合が6。他の3チームはすべて7試合)
普通の順位表を眺めるよりも、川崎と横浜FMの順位が下がるので、今シーズンの混戦ぶりがさらに鮮明になるだろう。
同様に「失った勝点」という視点で順位表の下半分を眺めてみると、やはりACLに出場するためすでに9試合を消化した浦和レッズは2勝3分4敗という成績で「失った勝点」はすでに「15」に達し、そして、ヴィッセル神戸に至っては0勝4分5敗で「失った勝点」が「19」に達するという惨憺たる成績ということになる。
もちろん、シーズンは長く、残り試合数は多い。「これまでどのチームと対戦したのか」という点でも各チームの条件は同じではない。従って、強豪チームはこれから巻き返しの可能性を秘めている。だが、強豪チームにはACLの負担ものしかかってくるので、今後もかなり苦しい戦いが待ち受けているだろう。
あわせて読みたい
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!