人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
11月18日に行われたJ1リーグ第30節、川崎フロンターレ対横浜F・マリノスの試合は互いにテクニカルなパスを使った激しい攻め合いとなった。さすがに、昨年のチャンピオン・チームと今年の優勝に王手をかけたチーム同士の試合だった。
川崎の試合というと、ほとんど川崎がボールを保持してパスを回す展開になる。川崎が負けた試合でも、対戦相手はしっかり守ってカウンターかセットプレーで得点を狙うような展開ばかりだった。だが、この日の横浜FMは川崎に対して真っ向から勝負を挑み、ポゼッションでもパス回しでもまったく互角の戦いだった。
だが、前半の40分、横浜FMが中盤でボールを奪われ、川崎の田中碧が入れたボールに反応した長谷川竜也が、飛び出してくるGK高丘陽平の頭上を越すループシュートを狙った。そして、ペナルティーエリアを飛び出した高丘が片手を伸ばしてこのシュートを止めて、一発レッドで退場となってしまう。
「せっかくの素晴らしい試合に水が差されてしまった」と、僕は残念に思った。
実際、川崎は後半から投入された三笘薫が53分に先制点を決めてリードした。
だが、10人の横浜FMはその後も勝負を挑み続け、CKから畠中槙之輔のヘディングで同点に追いつき、ゲームは白熱した。最後は川崎が90分にFDのジェジエウが執念の決勝ゴールを決め、さらに三笘のロングドリブルから小林悠がダメ押しの3点目を決めたが、久しぶりにフルメンバーの横浜FMの素晴らしい試合を見た。
横浜FMは、これからカタールのドーハに飛んでAFCチャンピオンズリーグ(ACL)の集中大会に臨むことになる。
新型コロナウイルス感染の拡大によって中断されていたACLが、ドーハでの集中開催という形でようやく再開。日本からは横浜FMのほかFC東京とヴィッセル神戸も参戦するが、やはり最も期待が大きいのは昨年のJリーグ・チャンピオンとして参戦する横浜FMであろう。国内最後となった川崎戦はその実力を示した試合だった。
あわせて読みたい
-
サッカー フットサル コラム 1
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 1
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 1
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!