最近のエントリー
- 【輪生相談】ポガチャルやファンデルプールのような、世界トップレベルの選手になるうえで、才能、努力、トラブル回避能力、運。それぞれどの程度重要なのでしょうか。
- 【輪生相談】ツールドフランスに出たいので、大学を辞め本格的に競技を始めました。人生を懸けて頑張っているのですが自分のキャリアのことをあまり考えていませんでした。栗村さん、僕どうしたらいいですか?
- 【輪生相談】レース中に選手がボトルの水を頭からかぶるのを目にすることが多々あります。かぶる用途を考えてボトルの水は真水の方が良いのでしょうか?
- 【輪生相談】練習内容で悩んでいます。練習する時はどこを意識した方がいいのでしょうか?1週間に何キロ走ったらいいのでしょうか?
- 【輪生相談】若いうちは「勝つこと」「リスクを取ること」を追い求めて、見通しの悪いコーナーを攻めたり、交通量の多い道で練習をしたり無茶をします。彼らにブレーキしてもらう方法はあるでしょうか。
カテゴリー
アーカイブ
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
このブログについて
【栗村修】
一般財団法人日本自転車普及協会
1971年神奈川県生まれ
中学生のときにTVで観たツール・ド・フランスに魅せられロードレースの世界へ。17歳で高校を中退し本場フランスへロードレース留学。その後ヨーロッパのプロチームと契約するなど29歳で現役を引退するまで内外で活躍した。引退後は国内プロチームの監督を務める一方でJ SPORTSサイクルロードレース解説者としても精力的に活動。豊富な経験を生かしたユニークな解説で多くの人たちをロードレースの世界に引き込む。現在は国内最大規模のステージレース「ツアー・オブ・ジャパン」の組織委員会委員長としてレース運営の仕事に就いている。
「栗村修の"輪"生相談」では、日頃のライドのお悩みからトレーニング方法、メンタル面の相談など、サイクリストからの様々な相談にお答えしております。栗村修に聞いてみたい、相談してみたいことを募集中。相談の投稿はこちらから。
【輪生相談】ポガチャルやファンデルプールのような、世界トップレベルの選手になるうえで、才能、努力、トラブル回避能力、運。それぞれどの程度重要なのでしょうか。
いつも楽しく拝見しております。早速質問です。才能、努力、トラブル回避能力、運。これら4つは、それぞれどの程度重要なのでしょうか。それこそポガチャルやファンデルプールのような、世界トップレベルの選手になるうえで、上記4つの比率はどのくらいでしょうか。レースを見ていて、必要な要素は広く言われているような「才能」と「努力」だけではないと思いました。強いのに頻繁にアクシデントに見舞われて結果が振るわない選手、移籍やスポンサー変更で成績が左右される選手。これは単なる「運」なのか、先を見越す「能力」なのか、両方であればどちらが重要なのか。そんなことを考えました。栗村さんのお考えをご教授いただきたいです。
(男性 会社員)
■栗村さんからの回答
自転車競技で成功するために大事な要素は色々ありますが、ここでは質問者さんが挙げてくださった「才能」「努力」「トラブル回避能力」「運」の4つに分けて考えてみましょう。
1.才能:重要度 ★★★★
才能は、実は定義が大変です。一般的には「生まれ持った体のポテンシャル」とか、いわゆるフィジカルな面で語られがちですが、実は努力や適応力なんかも「才能」の一部ですよね。また、努力できる力は周囲の環境によって左右される面があるので、その意味で「環境的な才能」と言えるかもしれません。
とはいえ、今回は一般的な「フィジカルな才能」に焦点を当てましょう。
才能の話は、今からプロを目指す若い選手にとってはちょっとデリケートです。才能の話をすると「自分には無理かも」と諦めるきっかけ(言い訳)になることもあるからです。でも、指導者にとってはその選手がどこまでやれるかを早めに見極めることも大切です。
また、最終目標が何かによって、才能の重要性も変わります。ツール・ド・フランスの総合優勝を目指すならとてつもない才能は必須ですが、全日本チャンピオンを狙うレベルならある程度は努力や研究でカバーできる部分も大きいでしょう。そんな理由で、才能の重要度は星4つにしました。
2.努力:重要度 ★★★★★
まず注意していただきたいのは、努力と聞くとがむしゃらに頑張ることを想像しがちですが、ただ頑張るだけではダメです。努力の本質は「限られた資源をどう最大化するか」です。自転車競技では、クライマーやスプリンター、ルーラーなど、それぞれの特性に応じた努力や研究が必要ですし、チームの中で価値ある人材になるために、肉体だけではなく、自分をどうマネージメントするかが大切になってきます。
ただし、面白いのは、周囲からみてめちゃくちゃ努力している人たちは、実は「努力している自覚がない」ことが多いことです。むしろ楽しんでやっているんですね。だから、言い換えると「努力できる力=楽しめる力、没頭できる力」とも言えるかもしれません。
どのレベルにいても、才能を最大限に活かすには努力が不可欠なので、ポテンシャルを100%引き出すという意味で、努力の重要度は文句なしの星5つです。
3.トラブル回避能力:重要度 ★★★
これまでいろんな選手を見てきましたが、成績が良い時は不思議とトラブルが少ないんですよね。一方、キャリア終盤を迎えた選手や、公私問わず負のスパイラルに陥った選手などが、立て続けにトラブルに見舞われるケースもそれなりに見てきました。だから、トラブル回避能力は「バロメーター」としての側面が強い気がします。
とはいえ、調子が良いのに落車が多かったり、所属チームに恵まれない選手もいるのは確かです。これはセンスの問題とすることもできそうですが、心身の充実によってトラブルが回避されることもあるので、ある程度は「才能」と「努力」に連動している面もあるかもしれません。そんな理由で、トラブル回避能力の重要度は星3つにしました。
4.運:重要度 ★★
最後に「運」です。自転車競技に限らず、運はどんな分野でも影響を与える要素ですよね。一方、「運も実力のうち」などと言いますが、個人的には実際その通りだと思っています。
運はただの偶然ではなく、それまでの思考や行動の積み重ねの表れではないでしょうか。例えば、「運が悪い」と感じる人は他責的な思考を持っていることが多いですが、逆に「運が良い」と思う人は、自分の失敗やミスも学びとして捉える自責的な傾向が強いです。同じ事象でも、その人の考え方次第でその後の結果をまったく違うものにすることができます。
要するに、運はコントロールできないように見えて、考え方と捉える時間軸次第で良くも悪くもできるんです。例えば、宝クジで3億円が当たったとしましょう。きっと100人中100人が「運が良い」と言うでしょう。しかし、宝クジの高額当選が中長期的な幸福度に100%相関しているわけではありません。高額当選後に廃人になったという話をよく聞きますね。一方、会社をリストラされたあとに、起業して成功した人もいます。運が良い悪いとはそんな抽象的なものです。
ですので、僕は運の重要度は星2つにしました。
さて、このように、ロードレーサーとしてのパフォーマンスには、才能、努力、トラブル回避能力、運の4つが複雑に絡み合っています。特に才能と努力が重要なのは間違いないですが、努力によって才能が最大限に引き出されることもありますから、両者は無関係ではありません。
そして、心身が健全でバランスが取れているとトラブル回避能力も高まり、最終的には運さえも味方につけることができるかもしれません。特定の要素に偏らず、この4つの要素をバランスよく高めることが、成功へのカギになるのではないでしょうか。
4つの要素をバランスよく高めることが成功へのカギだ
文:栗村 修・佐藤 喬