人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

野球 コラム 2024年6月16日

【ハイライト動画あり】青山学院大学、早稲田大学との接戦を制し連覇達成。全日本大学野球選手権 決勝

野球好きコラム by J SPORTS 編集部
  • Line

青山学院大学vs.早稲田大学

大会を通じで天候に恵まれた第73回全日本大学野球選手権大会は残すところ決勝戦のみとなった。

この日は初夏の日差しが燦々と降り注ぐ神宮球場にて、準決勝をコールド勝ちで突破した前回王者の青山学院大学(東京新大学野球連盟)と、延長タイブレークの末に決勝進出を決めた早稲田大学(東京六大学野球連盟)が覇権をかけて対戦した。

第73回全日本大学野球選手権

首都勢対決で、この大会では実に4半世紀ぶりの決勝カードとなったこの試合、先手を取ったのは六大学の覇者だった。

早稲田大先発の鹿田泰生(4年/早稲田実)が味方の好捕もあり、二死1・2塁とした初回を無失点とすると、青山学院大先発の中西聖輝(3年/智辯和歌山)も立ち上がりに、二死満塁のピンチを無失点で切り抜けるなど、試合は序盤から目の離せない展開となるなか、早稲田は2回以降も走者を出しながら押し気味に試合を進める。

すると早稲田大は4回、先頭打者が四球で出塁すると、続く7番・梅村大和(4年/早稲田実)が三塁線へバントを転がした際の相手の守備のミス(一塁への送球ミスと、その後の本塁のカバー不足と悪送球)により、一塁走者が一気に本塁を陥れ先制に成功する。

その際、早稲田大は打者走者も三塁に達し、なおも無死3塁のチャンスを迎える。対する青山学院大は先発の中西を諦め、2番手のヴァデルナ ファルガス(3年/日本航空)をマウンドへ送ると、ここはヴァデルナが踏ん張りを見せ、早稲田大の攻撃を断ち切って、この回を最少失点で切り抜ける。

先制を許したディフェンディングチャンピオンは5回、先頭の6番・松本龍哉(3年/盛岡大附)が内外野の中間にポトリと落ちる二塁打で出塁すると、犠打で一死3塁のチャンスを作る。ここで打席に入った8番・中田達也(3年/星稜)がフェンス直撃の適時二塁打を放って走者を生還させ、青山学院大が試合を振り出しに戻す。

この後、青山学院大は二死3塁としたところで、1番・藤原夏暉(3年/大阪桐蔭)に適時打が出て、2-1と逆転に成功する。その後、試合は両チームが1点を巡る攻防を繰り広げるなか、終盤までスコアボードに「0」が並ぶ展開に。

結局、試合は8回から登板した青山学院大3番手の鈴木泰成(2年/東海大菅生)が、8回に一死満塁のピンチを切り抜けると、9回も早稲田大の攻撃を封じ、2-1のままゲームセット。決勝でも勝負強さを遺憾なく発揮した青山学院大が大会2連覇を達成した。

第73回 全日本大学野球選手権大会

◆試合結果
青山学院大|0 0 0 0 2 0 0 0 0|2
早稲田大学|0 0 0 1 0 0 0 0 0|1

◆投手
・青山学院大:中西聖輝、ヴァデルナ ファルガス、鈴木泰成
・早稲田大学:鹿田泰生、宮城誇南(2年/浦和学院)、香西一希(2年/九州国際大)

第73回 全日本大学野球選手権大会 決勝

【ハイライト動画】早稲田大学vs.東日本国際大学|青学、接戦を制し連覇達成

J SPORTS編集部

J SPORTS 編集部

 

  • Line

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

J SPORTSで
野球を応援しよう!

野球の放送・配信ページへ