人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

サッカー フットサル コラム 2021年4月30日

勝ち方を知っているチームの強味。川崎が「意思の力」とプレー強度で「最強の盾」を粉砕

後藤健生コラム by 後藤 健生
  • Line

そして、それとほとんど同時に、名古屋の方も選手交代を使ってMFを1枚増やし、また右SBに強烈なクロスを入れられる成瀬竣平を入れて、攻守ともに形を変化させてきた。そして、その結果、名古屋がボールを握る時間も増えたし、右からのクロスが川崎を脅かす場面も作れるようになった。そして、後半は互角の攻め合い、守り合いが続いていた。

しかし、こうした流れも川崎としてはすべて織り込み済みだったことだろう。なにしろ、立ち上がりの20分から30分まで、あれだけインテンシティの高いプレーを続けたのだ。それが90分続くとは川崎側も考えていなかったはずだ。

そして、それを90分続ける必要はなかった。なぜなら、23分までの間に3ゴールを決めてしまったからだ。

後半の川崎は、そのリードを守り切れば(クリーンシートを達成すれば)ミッション達成ということになるし、実際、名古屋に得点を許さなかったばかりか、途中交代出場の遠野大弥の得点という“おまけ”まで付いてきたのだ。

もちろん、川崎と名古屋の間に「4対0」というほどのチーム力の差があるとは思えない。だが、90分を通しての戦略、あるいは大事な試合に向けての集中力の上げ方という面では両者には大きな差があった。最近の4シーズンの間に3度優勝を飾っているチームならではの勝負強さなのであろう。つまり、川崎は「勝ち方」を知っているのだ。

リーグ戦としては異例の日程だが、両者は5月4日に再び対戦する。

名古屋としては、まずこの「中4日」の間に大敗のショックを振り切ることが大事だろう。そのうえで、リターンマッチではもっと戦略的にゲームプランを考えて戦う必要がある。

守備を厚くして守り倒し、数少ないチャンスをものにして「ウノゼロ」を狙うのか、それとも川崎の数少ない弱点である最終ラインを狙って攻撃を仕掛けるのか……。

一方、第1戦で大勝した川崎としてはどう戦うのか? 再びキックオフ直後からインテンシティの高い試合をして、名古屋ホームの試合と同じような展開に持っていくのか? それとも、いつものような軽快なパスをつなぐサッカーに戻るのか?

いずれにしても、相手の出方を読むことも重要だろうが、それ以上に自分たちがどういう戦いをするのかという意図を明確に持って、それをプレーの上で表現することが必要になる。豊田スタジアムでの試合の前半に川崎が見せてくれたように……

文:後藤健生

後藤 健生

後藤 健生

1952年東京生まれ。慶應義塾大学大学院博士課程修了(国際政治)。64年の東京五輪以来、サッカー観戦を続け、「テレビでCLを見るよりも、大学リーグ生観戦」をモットーに観戦試合数は3700を超えた(もちろん、CL生観戦が第一希望だが!)。74年西ドイツ大会以来、ワールドカップはすべて現地観戦。2007年より関西大学客員教授

  • Line

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

人気ランキング(オンデマンド番組)

J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!

サッカー フットサルの放送・配信ページへ