人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

ラグビー コラム 2024年9月26日

ドリブルの立教。サッカーか。いえ、ラグビー。95年前に旋風を起こした。

be rugby ~ラグビーであれ~ by 藤島 大
  • Line

立教大学

1929年。昭和4年。世界恐慌の年。立教大学ラグビー部が関東を制する。慶應大学戦はともにスコアなしのドロー。早稲田大学明治大学を破った。順位は「立明慶早帝」。帝とは東京帝国大学、東大である。

関西王者、京都帝国大学との定期戦がなく、対戦を申し出るも断られた。よって「全国制覇」とは認められぬものの実質の日本一にも近かった。

「マスドリブルの雄、立教大学ラグビー部」

そんな記述が『日本ラグビーデジタルミュージアム』収蔵の文献に見つかる。「立教。ドリブル」で検索をかけたら、たちまち出てきた。

J SPORTS オンデマンド番組情報

当時のお家芸である。複数でボールを囲んで足元に吸いつくようなドリブルを仕掛けた。技術さえともなえば、守るほうは手出しがかなわず、効果的な前進法だった。

戦前の貴重な記録の『日本ラグビー物語』(早稲田大学体育会ラグビー蹴球部創立三十周年記念出版)には以下の表現もある。

「立教の優勝チームのプレー振りは、『怒涛の如く』という形容詞は不向きな、繊細で軽妙なプレーであった」

さらに、こうも。

「このシーズンは、今日までの日本ラグビー史を通じて、後にも先にも唯一度立教が関東の覇権を掌握したという異例のシーズンであった」

同書は體育出版社よって1949年9月20日に発行された。75年前に書かれた一節の内容は現在も生きている。

さて2024年9月22日。立教は筑波大学との接戦を落とした。23-29。

先制トライを奪い、直後のリスタート後のアタックで反則をおかす。ここまでは「下位校によくある流れ」である。しかし、ゴール前ラインアウト起点の筑波のモールをよく防いで、落球させた。

よい(スコア)→よくない(P献上)→よい(スコアさせず)。こう記せば簡単なようだが、いざ芝の上では難しい。ずっと「よい」ならまれなるチャンピオンだ。多くのチームは「よくない」のあとの踏ん張りで波を引き寄せる。

中 優人(立教大学)

立教、力をつけた。統制と思い切りのバランスのとれたライン防御。激しく挑みつつ焦らずに陣地獲得を狙うゲーム制御(SO中優人)。畑に咲く花のごときラン(FB大畑咲人)。スクラムこそ劣勢でも他の領域では最後まで引かなかった。

後半36分。背番号20の渡辺大斗が登場する。J SPORTSの実況が「國學院久我山時代はサッカー部の3軍。受験浪人を経て入学後に勧誘されて入部」と教えてくれる。オールドな立教びいきにはたまらぬ情報だろう。学生ラグビー好き、ことに母校へのファン心理は、本コラムの解釈では「強豪校の名選手が入るとうれしくて、無名や初心者が加わるとまたうれしい」。実利と浪漫を同時にかじりたい生き物なのだ。

伊藤 光希主将(立教大学)

印象に残るシーンがあった。6点を追う後半。進む時計で79分40秒といったあたり。9番のキャプテン、ラックをさばく伊藤光希が敵陣の左奥深くをめがけて蹴り込んだ。

うまく運べばトライの可能性もある。そうはならなくともコーナーへ進むキックなのでひどいことにはならない。逃げ切りたい筑波を心理と陣地の両面で押し込む。満点のプレー選択ではなかったか。

結果は相手投入のラインアウト。直後のタッチキックはさほど伸びない。ここで「ロスタイムは4分です」の場内放送は流れた。レフェリーとの意思疎通で伊藤主将は正確な残り時間をつかめていたはずだ。それにしたって80分、つまり後半の40分、はやる気持ちを脇へよけ、よくぞ冷静にエリアを刻んだ。

昨年度の記録を調べた。筑波には10-68の大敗を喫している。なのに、よく勝つ集団のように鋭い判断だ。さあ、もういっぺん。立教は力をつけた。

J SPORTS 放送情報

ちなみに今季、筑波はすでに慶應を34-12で退けている。となると立教は黒黄のルーツ校には負けなさそうだ。と書いて、ここのところは甘くはない。グラウンドのバトルと机上の勘定は別の世界なのである。

ひとつの大勝利や大健闘が次の好結果へ必ずつながるわけではない。だからこそ、ひとつの勝負に価値はある。どこが強いかでなく、どちらが強いか。「対抗戦思想」のいわば醍醐味だろう。本年度の序盤、立教は筑波に6点差で敗れた。「怒涛の如く」という形容のふさわしい攻守とは違った。じわっと染み出す地力が得失点を定めた。まだ足りない。しかし上階へ上階へと階段を昇ってはいる。

9月29日。立教は帝京大学へ挑み、筑波は青山学院大学とぶつかる。これらもまた「ひとつだけのゲーム」である。某君には学生王座や日本代表への通り道かもしれない。だが、別の某君にとっては一生の記憶ともなる。大学ラグビーの妙味だ。

冒頭の1929年度。立教と明治は熱戦を展開する。「明大は慶應を六対三、早大を五対零で破つて、覇権我が手にありという惜しいところで立教に十対六で打棄りを喰つた」(『日本ラグビー物語』)。打棄り=うっちゃり。「立教の吉田が見事なドロップゴールを決めて、とゞめを刺した劇的な試合であった」(同)。DGは1947年以前は4点。立教ー慶應はドローなので6-6のままなら明治が笑った。

セントポール立教の後進よ。全国大学選手権出場をかける大一番に狙ってみませんか。地面に球を落とし、はねたところを足の甲やサイドでとらえる95年前と同じ種類のキックを。サインのコールは「イチキューニーキュー」で。

文:藤島 大

藤島大

藤島 大

1961年生まれ。J SPORTSラグビー解説者。都立秋川高校、早稲田大学でラグビー部に所属。都立国立高校、早稲田大学でコーチも務めた。 スポーツニッポン新聞社を経て、92年に独立。第1回からラグビーのW杯をすべて取材。 著書に『熱狂のアルカディア』(文藝春秋)、『人類のためだ。』(鉄筆)、『知と熱』『序列を超えて。』『ラグビーって、いいもんだね。』(鉄筆文庫)近著は『事実を集めて「嘘」を書く』(エクスナレッジ)など。 ラグビーマガジン、週刊現代などに連載。ラジオNIKKEIで毎月第一月曜に『藤島大の楕円球にみる夢』放送中。

  • Line

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

J SPORTSで
ラグビーを応援しよう!

ラグビーの放送・配信ページへ