デイリーサッカーニュース Foot!

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2010/12

S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

このブログについて

2000年の番組開始から15年以上に渡り、良質かつ多彩な企画で人気を博してきた、J SPORTSオリジナルサッカー番組「Foot!」。
2011年8月から、週5日放送のデイリーサッカーニュースとしてリニューアルし、世界のサッカー情報を余す ことなく紹介する。

その他の試合 2010年12月30日

天皇杯準決勝 鹿島×FC東京@国立

foot!
  • Line

元日国立。日本でフットボールをプレーするものにとって、この響きには大きな憧れと敬意を感じると思います。2011年最初の日本一へ向けた最終関門となるセミファイナル。「ACLのためにやってる訳ではない」と中田は話しましたが、リーグ戦を4位で終えた鹿島にとって、天皇杯獲得はアジアへのラストチャンス。間違いなく最大のモチベーションになっているはずです。一方の東京はJ2で戦う来シーズンに向けて、少しでも自信と手応えを掴んでおきたい所。2日後に再び同じピッチへ立つための戦いは、東京のキックオフでその長い火蓋が切って落とされました。2分にいきなり決定機を掴んだのは鹿島。左サイドを興梠とフェリペ・ガブリエルが数人で寄せた東京の壁をスルスル破り、中へ折り返すと野沢がフリーでシュート。ここは権田が足でよく弾き出しましたが、12分にも鹿島にビッグチャンス。宮崎のフィードを野沢がダイレクトで落とすと、フリーで抜け出した興梠がフィニッシュまで。ここも権田がファインセーブで凌いだものの、14分にも新井場、野沢と絡んで、大迫がサイドネットの外側へぶつけるシュートを放つなど、鹿島が一気に主導権を奪取します。まずは押し込まれる形での立ち上がりとなった東京は、「鈴木の裏へ走る走力を生かして鹿島のDFラインを下げたいのと、梶山を高い所で基点にしたい」(大熊清監督)と平山のパートナーには大黒ではなく鈴木を選択し、右SHに梶山を配置しましたが、「最終ラインの裏をシンプルに狙った」(森重)こともあって、なかなかリカルジーニョも含めた前の4枚にボールが入らず、攻撃の形ができません。ただ、22分にその森重がボールカットから素早く縦へ送ったフィードを、うまく収めた鈴木が枠は外したもののチーム初シュートを記録した辺りから、ある程度長いボールを2トップが体を張って収め、そこに2列目以降が絡んでいく形を徹底した東京に対して、鹿島もDFラインが少しずつ下がったことで、流れが変わり始めます。30分にはやはり1本のロングフィードから平山が個人技で左サイドを抜け出し、エリア内へ侵入すると間一髪で伊野波がクリア。33分、左サイドでキムの縦パスを梶山が巧みに落とし、リカルジーニョが狙ったシュートはわずかに枠の右へ。東京の時間帯が訪れます。すると高校時代に7ゴールをマークした“ホーム”国立でモンスター覚醒。39分、鈴木が左に振ったボールをリカルジーニョが中へ上げると、ゴールを背にして飛んだ平山の選択は、なんと利き足とは逆となる左足でのオーバーヘッド。これが完全にミートすると、クロスバーを叩いてゴールラインの内側へ落下します。正直、難易度はウルトラCどころかウルトラHクラス。エースのスーペルゴラッソが飛び出し、東京が1点をリードしてハーフタイムへ入りました。オリヴェイラは後半開始から決断。約2ヵ月ぶりのスタメンとなった大岩を下げて、青木をボランチに投入。CBには「2年ぶりくらいでやれるかなと思った」という中田がシフト。全体のバランス修正を図ります。それでもこの日の東京は京都戦、福岡戦と続いた“追い掛ける焦り”がなかった分、「バランスはよかった」と権田。後半も60分までは一度も危ないシーンを迎えることなく、巧者鹿島に対してゲームをコントロールできていたと思います。ところが、61分にフェリペと交替で「決定的な仕事をしてチームを勝利に導くプレーができる。流れを変える力を持っている」(オリヴェイラ監督)10番がピッチに登場すると、指揮官の狙い通り流れは一変。63分、大迫、小笠原、野沢と繋いで、その本山がチャレンジしたスルーパスは興梠へわずかに届かなかったものの、いきなり存在感を示すと、65分にも野沢のシュートをお膳立てするなど、一気に鹿島がゲームの波をキャッチします。すると67分、「タクさんなら後ろ向きでも出してくれる」と野沢のヒールパスを受けた宮崎が上げたクロスに、飛び込んだのは大迫。本山投入後は左サイドにポジションを移していたはずの9番が、嗅覚を生かして中央に潜り込んでの完璧なヘディング。1-1。ゲームは振り出しに戻りました。この日の大迫は同点ゴールのみならず、ポストプレーでも正確な落としが多く、基点としてもしっかり機能。左サイドへ入ってからも積極的な仕掛けでアクセントになるなど、来シーズンへ向けても十分アピールできていた印象です。追い付かれた東京。72分に大熊監督も決断。「運動量が落ちて中盤を支配されていったので、チームを落ち着かせてナオの突破力を生かそう」と、鈴木に替えて石川を右SHへ投入。梶山が平山の下に入る、4-2-3-1へシフトします。共に決定機までは創れず拮抗した展開の中、84分は東京に大きなチャンス。石川のクロスは左サイドで空いていたリカルジーニョの下へ。しかしリカルジーニョはシュートではなくマイナスの折り返しを選択し、キムのシュートは伊野波が体でブロック。好機を逸してしまいます。92分、本山が獲得したFK。小笠原が左スミへきっちりコントロールしたボールは何とか権田が掻き出し、直後にタイムアップ。90分間で決着付かず。ファイナルへの進出権争いは、延長へともつれ込むことになりました。95分、東京にアクシデント。野沢の突破に体を入れた米本へ、佐藤隆治主審はイエローカードを提示。これが2枚目の米本は退場となってしまいます。押し寄せる鹿島の猛攻。102分、本山が3人を抜き去って打ったシュートはゴール左へ。116分、カウンターは鹿島4人に東京3人。本山のドリブルは一旦東京がせき止めるも、再び本山が放ったシュートは枠の左へ。それでも東京は攻められながらも「ヨネの退場で逆にやることはハッキリした。みんなの意識が統一された」と権田。森重と今野を中心に、しっかりゴールへ鍵を掛けていました。その懸命の施錠が実り、PK戦濃厚となった延長後半のアディショナルタイム。まだ鹿島には強引に錠前をこじ開ける最後の力が残っていました。佐々木からパスを受けた本山は、視界に捉えた大迫の動き出しを見逃さず、DFラインの裏へ最高のエンジェルパス。ワントラップした大迫は、この状況下で冷静にラストパスを送ると、丁寧に、確実にゴールへ流し込んだのは「絶対チャンスか来ると思っていた」興梠。そして東京のキックオフを待つことなく、国立へ響いたタイムアップのホイッスル。土壇場で見せた王者のプライド。「全身全霊で試合に臨み、諦めずに戦い続けた」(オリヴェイラ監督)鹿島が粘る東京を振り切って、タイトルに王手を懸けました。    AD土屋


  • Line