人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

サッカー フットサル コラム 2024年5月28日

トニ・クロースがサンティアゴベルナベウに涙の別れ

木村浩嗣コラム by 木村浩嗣
  • Line

サッカーを見始めて最初に目がいくのはアタッカーだ。ゴールゲッターがヒーローになり、ドリブラーの派手さにも魅かれる。スルーパスの名手も司令塔なんて呼ばれて人気となる。次にデフェンダーに目がいくと、スーパーセーブのGK、強靭なCB、激しい上下動のSB、インターセプトの得意な守備的MFを評価し始める。

だが、クロースはいずれでもない。ただ単に、イージーなパスも超難易度のパスも黙々と通し続けるに過ぎない選手である。困ったら後ろを見ると彼がいるから、取りあえずボールを渡せば次に最適のプレーをやってくれる。前に進めなければサイドを変えて別の打開策を示してくれるし、激しいプレスにさらされていればワンタッチパスで相手を空回りさせてくれる、カウンターが無理ならキープ中心の遅攻に切り替えてくれ、遅攻に飽きて裏へ飛び出したら目の覚めるような縦パスをスペースへ送り込んでくれる。

要はクロースにお願いしておけば今から何をやるべきかが明確になる。その指示や案内は声や身振りではなくパスによって行われる。だからクロースはほぼ動かない。出されるボールによって周りが動かないといけない。

といっても、芸術家肌のトップ下ではないから「感じられないお前が悪い」と言わんばかりの傲慢なパスは送って来ない。姿勢やタッチ数や回転やスピードで意図が明確に伝わる優しいパスばかりである。あなたに対して「ほら、走れ」とスペースへ放り込むのではなく、あなたがスペースへ走り込めば「はい、行くよ」と足下へぴったり付けてくれるのである。こんなプレーの連続で周りに尊敬されないわけがない、と思うがどうか。プレースタイルがすでに人格者なのだ。

「本当に大切なものは目に見えない」。

クロースはそんな選手である。偶然とはいえ、彼のような選手のお別れを自分の連載の最後に持ってこられたのは光栄でしかない。

みなさん長い間、ご愛読ありがとうございました。

文/木村浩嗣
※当連載は今回で終了とさせていただきます。ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

木村浩嗣

編集者、コピーライターを経て94年からスペインへ。2006年に帰国し『footballista フットボリスタ』編集長に就任。08年からスペインに拠点を移し特派員兼編集長に。15年編集長を辞し指導を再開。スペインサッカーを追いつつセビージャ市王者となった少年チームを率いた。現在はグラナダ在住で映画評の執筆も。

  • Line

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

人気ランキング(オンデマンド番組)

J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!

サッカー フットサルの放送・配信ページへ