人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
真夏の夜空に舞った相澤貴志“監督”。セレッソ大阪U-18の日本一を支えたコーチングスタッフのチャレンジ【クラブユース選手権決勝 セレッソ大阪U-18×横浜F・マリノスユースマッチレビュー】
土屋雅史コラム by 土屋 雅史
日本一になったばかりの桜色のユニフォームを纏った選手たちから、「どっちの“監督”から胴上げするの?」という声が聞こえてくる。先に呼ばれたのは、今大会の指揮を執った相澤貴志GKコーチ、いや、相澤“監督”だ。あっという間に選手の輪の中に取り込まれた190センチの巨体が、真夏の群馬の夜空を高々と舞う。
J SPORTS オンデマンド番組情報
-
インターハイ2022 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 男子 決勝
帝京高校 vs. 前橋育英高校
「とにかくコーチ陣も含めて周りが凄くサポートしてくれて、僕はもう本当にいるだけと言っては語弊がありますけど、最後のところを決めるだけという立ち回りでやっていたので、本当にチームとしてもうまく回るように成長できたのかなと思います。これは一応成功体験として、僕の中にとどめておきます(笑)」(相澤GKコーチ)。
日本一の胴上げをされる相澤“監督”
本来の指揮官であり、「今回は勝ったんで、僕も代えられるかもしれないですけど(笑)」と笑った島岡健太監督は、このクラブユース選手権に臨むコーチングスタッフの役割分担について、こう明かす。
「GKコーチもそれだけじゃなくて、指導者のコーチにならなければいけないというところもありながら、GK自体がフィールドの中の一員ということをもっともっと構築していかなくてはいけないというところで、新たな我々のチャレンジとして『今大会の監督は相澤!』ということでトライしていたら、あれよあれよと勝ち上がってきたんですよ」。
今大会の“チャレンジ”として、相澤GKコーチを筆頭に、六車拓也コーチ、伊藤尊寛コーチで選手選考も含めて考え、島岡監督はサポートする形に。コーチングスタッフも新たな視点を得るため、この大会を選手たちとともに成長する場に設定した。
相澤GKコーチは2017年末に現役を引退すると、地元のクラブでもあるアルビレックス新潟で指導者キャリアをスタート。U-10からU-18までのGKコーチを筆頭に、キッズの巡回指導やトレセン活動での指導も経験。2021年からC大阪U-18のGKコーチに就任している。
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!