人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
大会MVPの相馬勇紀、メダルが胸に輝く
EAFF E-1選手権大会が7月27日に閉幕し、前日に優勝を決めた女子代表(なでしこジャパン)に続いて、森保一監督率いる日本代表が優勝を飾った。女子の場合は日本が3連覇。一方、男子はなんと9年ぶり2度目の優勝だった。
しかも、最終の韓国戦は3対0というスコアで内容的にもライバルの韓国を圧倒した。
前半は攻め込んだものの、開始早々の町野修斗のミドルシュートはGKの趙賢祐(チョ・ヒョヌ)に弾かれ、その後も19分の相馬勇紀のシュートがポストに嫌われ、34分には水沼宏太がCKから直接狙ったもののGKにかき出され、直後の西村拓磨のシュートはGKの正面。
3日前の中国戦でも、日本は中国を圧倒して20本ものシュートを放つも最後までゴールをこじ開けられなかった。また、前日は女子代表がやはり中国と戦ってスコアレスドローに終わっている。
「後半も得点は生まれないんじゃないか」。そんな嫌な予感もしてきたが、後半開始直後の49分に相馬が頭で決めて日本が先制した。右サイドできれいにパスが回った後の藤田譲瑠チマのクロスを相馬が頭で決める、美しいゴールだった。
このゴールでチームの雰囲気は一変。64分には「セットプレーからの得点が日本の課題」と言われる中、相馬の左CKをDFの佐々木翔が合わせて決め、さらに72分には右サイドで横浜F・マリノスラインでパスをつなぎ、サイドバックの小池龍太が深い位置まで飛び込んで折り返したボールを中央でフリーになった町野がダメ押し点を決めた。
この勝利が意味しているのは、単に一つの試合での勝利(そして優勝)ということではない。
日本のプレッシングやアプローチが韓国の選手を完全に抑え込んでしまったこと。そして、横浜の選手たちが繰り出すワンタッチパスを使っての意外性のある攻撃に韓国が対応できていなかったことを見逃してはいけない。
日本のJリーグはここ数年の間にレベルが大きく上がっている。
川崎フロンターレがハイレベルのサッカーを披露して過去5年間に4度の優勝を飾った。一方、横浜はアンジェ・ポステコグルー監督(現セルティック監督)が持ち込んだ両サイドバックが攻撃参加する流動的な攻撃サッカーを定着させ、他のチームもそれに必死に追随しており、今は浦和レッズやFC東京がスペイン人指導者の下で改革に取り組んでいる。
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
人気ランキング(オンデマンド番組)
-
高円宮杯 JFA U-18 サッカープレミアリーグ2023 EAST 第22節-1 川崎フロンターレU-18 vs. 尚志高校
12月3日 午後12:50〜
-
高円宮杯 JFA U-18 サッカープレミアリーグ2023 EAST 第22節-2 FC東京U-18 vs. 青森山田高校
12月3日 午後12:50〜
-
高円宮杯 JFA U-18 サッカープレミアリーグ2023 EAST 第21節-2 昌平高校 vs. 青森山田高校
11月26日 午前10:50〜
-
【限定】Foot! THURSDAY Presents 土屋雅史の高円宮杯U-18プレミアリーグ 深堀りレポート!2023 #21
11月30日 午後10:30〜
-
FIFA U-17 ワールドカップ インドネシア 2023 3位決定戦 アルゼンチン vs. マリ
12月1日 午後8:45〜
-
FIFA U-17 ワールドカップ インドネシア 2023 決勝 ドイツ vs. フランス
12月2日 午後8:45〜
-
FIFA U-17 ワールドカップ インドネシア 2023 準々決勝-3 フランス vs. ウズベキスタン
11月25日 午後5:15〜
-
高円宮杯 JFA U-18 サッカープレミアリーグ2023 EAST 第21節-1 川崎フロンターレU-18 vs. 柏レイソルU-18
11月25日 午前10:50〜
J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!