最近のエントリー
- 【輪生相談】来年から高体連で活動していく予定ですが、ジュニアの練習ではロードバイクに乗る以外でどのようなことをすればいいのでしょうか?
- 【輪生相談】トライアスロンから自転車競技に転向(またその逆も)がとても多く感じます。自転車競技とトライアスロンの関係は昔から深かったのでしょうか?
- 【輪生相談】トッププロのレース機材が全てレトロなスペックになったら、優勝争いや台頭してくる選手も変わってくるのでしょうか?
- 【輪生相談】アルミロードに長年乗っていたのですが、最近カーボンディスクロードに乗りかえたところ楽しくありません。乗り方に違いがあるのでしょうか?
- 【輪生相談】生活の変化で自転車に触れられる時間が減りました。乗れない期間が続くときの心の持ち方や過ごし方についてアドバイスがほしいです。
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【栗村修】
一般財団法人日本自転車普及協会
1971年神奈川県生まれ
中学生のときにTVで観たツール・ド・フランスに魅せられロードレースの世界へ。17歳で高校を中退し本場フランスへロードレース留学。その後ヨーロッパのプロチームと契約するなど29歳で現役を引退するまで内外で活躍した。引退後は国内プロチームの監督を務める一方でJ SPORTSサイクルロードレース解説者としても精力的に活動。豊富な経験を生かしたユニークな解説で多くの人たちをロードレースの世界に引き込む。現在は国内最大規模のステージレース「ツアー・オブ・ジャパン」の組織委員会委員長としてレース運営の仕事に就いている。
「栗村修の"輪"生相談」では、日頃のライドのお悩みからトレーニング方法、メンタル面の相談など、サイクリストからの様々な相談にお答えしております。栗村修に聞いてみたい、相談してみたいことを募集中。相談の投稿はこちらから。
【輪生相談】トライアスロンから自転車競技に転向(またその逆も)がとても多く感じます。自転車競技とトライアスロンの関係は昔から深かったのでしょうか?
僕自身トライアスロンをしているのですが、周りにトライアスロンから自転車競技に転向、自転車競技からトライアスロンに転向する選手がとても多く感じます。自分自身まだ中学生なのでそんなに多くのことを知っていないです。この自転車競技とトライアスロンの関係は昔から深かったのでしょうか?ご意見よろしくお願いします。
(男性 高校生以下)
■栗村さんからの回答
トライアスロンは、サイクルロードレースと比べると歴史は長くない競技です。水泳・自転車・マラソンの三種目を合わせた競技なので、競技としての創成期である1970〜1980年代は、それぞれの競技出身者がトライアンスロンに転向するケースがほとんどでした。つまり、最初からトライアスロンを目標とするのではなく、他の競技を経てからチャレンジする選手が大半だったわけです。
僕は1980年代中頃にロードレースをはじめたのですが、欧州の文化である伝統的なサイクルロードレースとは違い、トライアスロンは米国の影響が強いですから、独特のウェアの色やバイクの大胆なデザインなどは、ずいぶん目立って見えました。「カリフォルニア発の新しい競技が盛り上がってきたなあ」というのが、当時の僕の率直なイメージです。
ところが、しばらく経って2010年代になると、トライアスロン出身の強豪自転車選手がどんどん出てくるようになりました。リッチー・ポートなどですね。それと前後し、前乗りなどのポジションや空力を重視したウェアやヘルメットなど、新しい発想やテクノロジーがトライアスロンから自転車の世界に入ってくるようになりました。要するにトライアスロンの影響力が強くなってきたんです。トライアスリートが取り入れはじめたころの前乗りポジションは、ロードレースの選手から見ると変な乗り方に映っていましたが、昨今のロードTTでは、完全にトライアスロン乗りがスタンダードになってきています。
今ではスタンダードになったTTの前乗りポジションにはトライアスロンの影響が
以上がおおざっぱな両競技の関係ですが、二つのスポーツの間には大きな違いがあることも事実です。まず、メンタリティ。トライアスロンは新興スポーツなので、新しいものを取り入れる精神が競技者の間にいきわたっています。一方でサイクルロードレースは歴史が長いせいか、保守的な傾向がありました。ロードレース界を大きく変えたチーム・スカイの登場までは、それまでの非科学的な慣習が踏襲された期間が長らく続いたのです。もちろん、フランスのルノー・エルフのようなチャレンジグな研究を進めるチームの存在も各時代にはありましたが、伝統が長いだけに経験値が優先されるケースがとても多かったんです。あと、ロードレースは対人競技ですが、トライアスロンの原点は対「自分」競技なので、仲良しというか、仲間意識が強いんですね。これはレース会場などでは顕著に感じます。トライアスロン出身の選手がロードレース界へ転向すると、最初は人間不審になるとい笑い話を聞いたことがあります。
フィジカル的には、トライアスロンは自転車に加え、泳いだり走ったりしますから、バランスの取れた身体作りができます。一方、ロードレースはひたすら自転車に乗る動作を追求するスポーツですから、人間本来のバランスを崩しやすくなる傾向があります。かつては自転車以外の筋肉を付けることは悪とされていて、ウェイトトレーニングだけでなく、脚で走ったり歩いたり、更には立つことさえも禁ずる文化がありました。ストレッチやクールダウンを行うのはアマチュアがやることだと本気でプロ選手たちが口にしていたのです。でも、トライスロン出身の選手がクロストレーニングやボディケアなどの概念を持ち込んだことにより、自転車界の常識が変化しました。
こう書くと自分が長年関わってきたロードレースファンからひんしゅくを買いそうですが、もちろんロードレースにはロードレースだけのスポーツとしての魅力がたくさんあることもまた事実です。そこに優劣はありません。
ただ、まだ中学生である質問者さんの将来を考えると、今はトライアスロンを続けてアスリートとしての基礎を身に着けたほうがいいと思います。トライアスロンは、勉強に例えると基礎教養のようなものです。幅広く、様々な能力をバランスよく身に着けることができます。特定の能力に特化するのは、もっと後で大丈夫ですから。
でも、将来はぜひ、ロードレースの世界にやってきてください。チームスポーツであり、同時に個人スポーツでもあるロードレースには、この世界にしかないドラマが待っています。それこそが、この競技が100年以上にわたって世界中の人々を魅了してきた理由です。
文:栗村 修・佐藤 喬