最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【栗村修】
一般財団法人日本自転車普及協会
1971年神奈川県生まれ
中学生のときにTVで観たツール・ド・フランスに魅せられロードレースの世界へ。17歳で高校を中退し本場フランスへロードレース留学。その後ヨーロッパのプロチームと契約するなど29歳で現役を引退するまで内外で活躍した。引退後は国内プロチームの監督を務める一方でJ SPORTSサイクルロードレース解説者としても精力的に活動。豊富な経験を生かしたユニークな解説で多くの人たちをロードレースの世界に引きずり込む。現在は国内最大規模のステージレース「ツアー・オブ・ジャパン」の組織委員会委員長としてレース運営の仕事に就いている。
私自身、これまで選手生活を15年、監督・コーチを12年間それぞれ経験してきたことから、選手が引退を決断する姿というのを幾度となく目の当たりにしてきました。
特に監督時代には、重大な決断を行う選手と直接対話することも少なく、ひとりの人間が人生の大きなターニングポイントを迎える瞬間に何度も立ち会ってきた次第です。
選手が走ることを止める理由(きっかけ)というのは選手ごとに異なります。
また、その精神状態にも大きな開きがあります。
ある程度のレベルである程度の年齢まで走ってきた選手であれば、走るのを止めることを自分のなかで受け入れるのに、通常であれば1シーズンほどかかるように感じます。
要するに、多くの選手が「今年が最後の年(になるかもしれない)」と覚悟をしながら、最後の一年を走ることになります。
その時間を監督などが共有し、移動の車中などでいろいろな話をしながら一緒に気持ちを固めていき、そして、皆に惜しまれながら引退することができた選手というのは、とても晴れやかな表情でウェアを脱ぐことができるものです。
現在、新型コロナの影響により、選手たちの精神状態はとても特殊な状況に置かれています。
もしかすると、気持ちを固める作業を消化することができずに、走る場を失ってしまう選手が今後数多くでてきてしまうかもしれません...。
私自身がそうでしたが、なんとなく走ることを辞めてしまった選手というのは、その後、未練の様なものをずっと引きずってしまうことが多い様に感じます。
ですので、私自身はなるべく選手の最後の部分を大切にしてあげたいと考えるようになりました。
きっと、キレイに引退した選手には分からない傷の様なものを、私自身は持っているのかもしれません。
人生というのは、目の前で起きたことを受け入れる修行の場でもあります。
しかし、なるべく未練を残さずに、第二の人生へと進んでいって欲しいと願う自分がいたりもします。