最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【栗村修】
一般財団法人日本自転車普及協会
1971年神奈川県生まれ
中学生のときにTVで観たツール・ド・フランスに魅せられロードレースの世界へ。17歳で高校を中退し本場フランスへロードレース留学。その後ヨーロッパのプロチームと契約するなど29歳で現役を引退するまで内外で活躍した。引退後は国内プロチームの監督を務める一方でJ SPORTSサイクルロードレース解説者としても精力的に活動。豊富な経験を生かしたユニークな解説で多くの人たちをロードレースの世界に引きずり込む。現在は国内最大規模のステージレース「ツアー・オブ・ジャパン」の組織委員会委員長としてレース運営の仕事に就いている。
緊急事態宣言が発令されてから2週間が経ちました。
現状、人との接触をこれまでの8割減とすることが求められており、私自身も目黒への出勤日数は週2日ほどに減っています。
また、大半のミーティングがリモートに切り替わっていますが、元々出張や外まわりが多いタイプだったので、この部分はあまり違和感がないというか、自分にとってはむしろやりやすい感じがしています。
但し、やはり人との交わりが8割も減ってしまうと、物足りなさや寂しさみたいなものはどうしても感じてしまったりもします...。
当然、仕事の数も減ってしまっているので、その辺りに関する漠然とした不安感はぬぐいきれません。
現在、職種によってその影響の大きさには開きがある状態です。
スポーツ関係の世界に身を置く自分自身は比較的影響を受けやすい状態にあり、まわりの声を聞いていても、この状況が長引くと「ヤバイ」という感覚がヒシヒシと伝わってきます...。
新型コロナウイルスの蔓延という性質上、現在の世界的なロックダウン状態がこの先5年も10年も続いていくわけではありませんが、一方で、来月にすぐに元に戻るということでもありません。
もしかすると、人々のマインドが完全に元に戻るには年単位の時間がかかるかもしれず、更にいくつかの事柄については、これまでの価値観や仕組みなどが大きく変化してしまう可能性もあります。
今回の件で、社会全体が突きつけられた無駄のひとつに「通勤」があります。
大勢の人たちが、毎朝同じ時間帯にぎゅうぎゅうに押し込められた電車に乗り、ドアtoドアで往復2時間以上の時間を消費してオフィスに通う行為が本当に必要だったのかの検証がはじまるでしょう。
逆にいうと、日本ではこの重大な無駄が長らく放置されてきたことにもなります(本来であれば国全体でもっと上げられたはずの生産性を低いまま放置してきた)。
もちろんすべてがリモートになることには反対ですが、それでも、もう少し当たり前の範囲内で「働きやすい」「生きやすい」環境を社会全体が構築することは可能なはずです。
当然、そこでは自転車というツールの強みも生かせると感じていますので、「コロナ後の世界」に期待していきたいと思います。