最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【栗村修】
一般財団法人日本自転車普及協会
1971年神奈川県生まれ
中学生のときにTVで観たツール・ド・フランスに魅せられロードレースの世界へ。17歳で高校を中退し本場フランスへロードレース留学。その後ヨーロッパのプロチームと契約するなど29歳で現役を引退するまで内外で活躍した。引退後は国内プロチームの監督を務める一方でJ SPORTSサイクルロードレース解説者としても精力的に活動。豊富な経験を生かしたユニークな解説で多くの人たちをロードレースの世界に引きずり込む。現在は国内最大規模のステージレース「ツアー・オブ・ジャパン」の組織委員会委員長としてレース運営の仕事に就いている。
昨日は、「三島信用金庫」さん主催の合同勉強会に講師として参加してきました。
ちなみに勉強会にお集まりいただいたのは、地元の経営者の皆さんが中心となっておりました。
お題は、静岡県内での開催(ロードレースのフィニッシュ会場は富士スピードウェイ)が決定した「東京オリンピック自転車競技」についてでしたが、内容的には更にそこから膨らまして、国内に於ける自転車ロードレースの開催や、ロードレースチームの運営などについてもお話しさせていただきました。
昨今、自転車ロードレースの開催や地域密着型チームの運営などに関する問い合わせが少しずつですが増えてきています。
これまでは、どちらかというと「自転車好き」が中心となって模索されていたような内容の話しが、最近では自治体を巻き込んだり、むしろ自治体が中心となって進められている様なケースも多くなってきています。
しかし、国内には、体系的に「自転車ロードレースの開催方法」や「地域密着型チームの運営方法」などが書かれた文献は殆ど存在していません。
各種ノウハウは、それぞれの実務者の頭の中に「経験値」として保存されているだけで、「新規参入希望者がマニュアルに沿って粛々と参入する」という状況には程遠いのが現状だったりもします。
そんな中、今回の講演では以下の項目についてお話しいたしました。
◯自転車ロードレースってどんなスポーツ?
・ツール・ド・フランスの歴史
・自転車ロードレースの各種構造
◯日本国内のロードレースは?
・国内にある国際レースは7つ
・ツアー・オブ・ジャパンについて
・自転車ロードレースを開催するための予算感
◯自転車ロードレースチームを創るための予算
・具体的な内容
◯自転車活用推進法について
・日本という国が自転車に本気になった
時間に限りがあるのであまり多くの項目についてお話しすることはできませんでしたが、こういったお話をさせていただくことで、将来的な広がりを創出する機会に繋がっていくのではと感じています。
自分ひとりでできることはとても限らていますが、大きな動きが生まれるまでは引き続き愚直に活動を継続していきたいと思います。