しゅ~くり~む ら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2018/07

S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

このブログについて

プロフィール写真【栗村修】
一般財団法人日本自転車普及協会
1971年神奈川県生まれ
中学生のときにTVで観たツール・ド・フランスに魅せられロードレースの世界へ。17歳で高校を中退し本場フランスへロードレース留学。その後ヨーロッパのプロチームと契約するなど29歳で現役を引退するまで内外で活躍した。引退後は国内プロチームの監督を務める一方でJ SPORTSサイクルロードレース解説者としても精力的に活動。豊富な経験を生かしたユニークな解説で多くの人たちをロードレースの世界に引きずり込む。現在は国内最大規模のステージレース「ツアー・オブ・ジャパン」の組織委員会委員長としてレース運営の仕事に就いている。

2018年07月22日

ツール・ド・フランスの安全問題を考察する

しゅ~くり~むら by 栗村 修
  • Line

現在、フランスで開催されている「ツール・ド・フランス」のクイーンステージとなる「第12ステージ」に於いて、名物峠である「ラルプ・デュエズ」をメイン集団内で登坂中のイタリアのスター、ヴィンチェンツォ・ニバリ選手(バーレーン・メリダ)が、沿道の観客が持つカメラのストラップにハンドル(もしくはブレーキブラケット)を引っかけて落車し、そのステージはなんとか完走したものの、フィニッシュ後の検査で胸椎の椎体骨折がみつかり、残念ながら今年のツールをリタイアするかたちとなってしまいました。

チーム側はコース上の安全管理を怠ったとして、主催者であるASO(アモリ・スポル・オルガニザシオン)と競技主管であるUCI(国際自転車競技連合)に対して抗議を行い、ASOとUCIは公式に謝罪を行ったものの、今後、状況によってはチーム側が法的手段をとる可能性があるとの報道も流れています。

今回の件ですが、すでに過去にも同様の事故(観客と選手の接触)が何度も起こっており、ASO側も対策を講じているものの、抜本的な解決策はいまだ見出せていません。

改めて事故の要因と考えられる対策などを考えてみると。。。

◯観客と選手の間にバリア(柵)などがない(物理的要因)

◯観客は走ってくる選手を見るために自分より前にいる観客よりも更に身を乗り出す必要がある(視界的要因)

◯観客の一部は飲酒しており正常な判断能力が低下している(コース上での飲酒禁止)

◯(今回は)コース上で発煙筒がたかれておりニバリは視界を確保するために観客スレスレを走行(発煙筒禁止)

◯写真を撮るためにファインダー越しに選手を覗いている観客は距離感がわからなくなり選手が迫ってきても身を引けない(柵のないコース上での撮影禁止)

まず、柵を設置して物理的に選手と観客を分離することが最もシンプルな対策になりますが、仮にラルプ・デュエズの登り口からフィニッシュまですべて柵を設置することがどれくらいの作業負担になるのか想像できません。観客の「視覚的要因(見るためにどんどん前に乗り出してくる)」もこの柵設置で改善はされます。

上記対策がすぐに実施できない際は、他の要因である「コース上での飲酒禁止」、「コース上での発煙筒の使用禁止」、「コース上での撮影禁止」を事前キャンペーンなどで具体的に告知し、また、レース中は先行するキャラバンカーなどから注意喚起していけば、浸透するのに少し時間はかかるかもしれませんが、一定の効果が生まれるような気がいたします。

  • Line