しゅ~くり~む ら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2018/04

S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

このブログについて

プロフィール写真【栗村修】
一般財団法人日本自転車普及協会
1971年神奈川県生まれ
中学生のときにTVで観たツール・ド・フランスに魅せられロードレースの世界へ。17歳で高校を中退し本場フランスへロードレース留学。その後ヨーロッパのプロチームと契約するなど29歳で現役を引退するまで内外で活躍した。引退後は国内プロチームの監督を務める一方でJ SPORTSサイクルロードレース解説者としても精力的に活動。豊富な経験を生かしたユニークな解説で多くの人たちをロードレースの世界に引きずり込む。現在は国内最大規模のステージレース「ツアー・オブ・ジャパン」の組織委員会委員長としてレース運営の仕事に就いている。

2018年04月26日

ヤングのミカタ

しゅ~くり~むら by 栗村 修
  • Line

18042601.jpg

前回の「月チャリ」は若手フォトグラファーの辻啓さんとご一緒させていただきました。

辻さんはキャリアも長く、年齢も今年35歳なので、若手と言ってしまうと失礼にあたるかもしれせんが、それでも「感性」の部分に於いて「ヤング世代」でありリスペクトの意味を込めて「若手」という表現をいたしました。

自転車ロードレースというスポーツは、ルール上は非常にシンプルでありながら、スタジアムでなく一般公道を使用してレースが開催されることや、目に見えない「空気抵抗」というものがとても大きな存在であることなどから、初めてこのスポーツを観たひとの頭の上には多くの「???」が点灯してしまうものです。

一方、自転車ロードレース伝統国であれば、「基本的な戦術」や「空気抵抗の効果」、「レースの観方」などを一般の方でもある程度は理解しているので、テレビ中継の内容なども「今更感」のある初心者向けの解説などは殆ど含まれていません...。

では、「自転車ロードレース発展途上国」の我々は、これまで伝統国が100年以上の時間をかけて創り上げてきたように、これからゆっくりじっくりと同様の文化を創り上げていくしかないのでしょうか。

正直、これだけいろいろなスポーツやエンターテイメントコンテンツが乱立する現代に於いて、そんな悠長なやり方を選択していたならば、きっといつまで経っても「文化」というものを手に入れることはできないと強く感じます。

ならばどうすれば良いのか。

やはり、時代に合ったやり方を体得している「ヤング」のチカラが必要になってきます。

辻さんのレースレポートやテレビ解説時に登場する各種データ分析などは、「わかりにくいものを可視化させてわかりやすくする」というポジティブな効果と新たな可能性を含んでいます。

中年世代には中年世代に合った伝え方がある一方で、ヤング世代にはヤング世代に合ったやり方というものがあります。

「ヤング世代」の辻さんから学ぶものは決して少なくなく、「レースを伝える手段」というものも時代に合わせて常に進化を遂げていく必要があるといえるでしょう。

※「ヤング」という表現自体が古いという突っ込みはなしでお願いいたします 汗

  • Line