最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【栗村修】
一般財団法人日本自転車普及協会
1971年神奈川県生まれ
中学生のときにTVで観たツール・ド・フランスに魅せられロードレースの世界へ。17歳で高校を中退し本場フランスへロードレース留学。その後ヨーロッパのプロチームと契約するなど29歳で現役を引退するまで内外で活躍した。引退後は国内プロチームの監督を務める一方でJ SPORTSサイクルロードレース解説者としても精力的に活動。豊富な経験を生かしたユニークな解説で多くの人たちをロードレースの世界に引きずり込む。現在は国内最大規模のステージレース「ツアー・オブ・ジャパン」の組織委員会委員長としてレース運営の仕事に就いている。
歳をとるにつれて「時間の価値」というものをすごく意識するようになってきました。
正直、若い時というのは「時は金なり(Time is money)」という言葉を聞いても、厨二病的にわかったフリはしていたものの、その言葉が持つ本質的な意味はまったくもって理解できていませんでした。
何事に於いてもそうですが、人間というのは時間的な終わり(時間的な制限)がみえてくると、感情を揺さぶられ、作業や仕事などを行っている際は、意図せず集中力が高まって非常に高い作業効率を手に入れることもあります(ケツカッチン状態)。
逆に言うと、終わりがみえていない状態だと、いつまで経ってもやるべきことに手を付けられず、仮に手を付けたとしても、集中力が高まらずに時間を無駄に消費するパターンというのが世の中のあちらこちらに存在しているはずです。
そう考えると、歳をとって「時は金なり」という言葉を実感できるようになったのは、「人生のゴール(人生に於ける時間的な制限)」を意識する年齢になってきたということなのでしょうか。
いずれにしても、「時間を効率的に使いたい」という欲求が高まることは、仕事を進めていく上ではポジティブな作用が多く、自分にとっては良い変化だと感じています。
例えば、移動の際に電車やクルマは使わず、徒歩での移動を選択して、その時間のなかでスマホのスピーチ機能などを利用して本を読んだり(聞いたり)、また、解説者としての日々の情報収集(ネット巡回)も歩きながら耳を使って済ませてしまうと、例えば同じ1時間のなかで、健康、成長のためのインプット、更にちょっと立ち止まって好きなコーヒーを飲みながらメールや各種メッセージツールなどで仕事上の返信や指示出し、原稿書きなどを済ますことができれば、たぶん一つ一つを個別に処理すると半日~一日を費やしてしまうような内容を短い時間のなかにぐっと圧縮することが可能になります。
また、一日のなかで比較的大きな時間を費やすことの多い食事の回数を1回にすれば、そこでまた貴重な時間を獲得することが可能になります。
結果的に、事実上一日の時間が倍になり、「脳はずっと集中し続けることが不可能」なことを考えると、少しひとりになってボーとする時間も確保できたりもします。
逆に、「すごく時間を無駄にしてしまった」と感じた時などは、大きなストレスを感じるようにもなってしまいましたが...
その他、ネガティブな部分としては、「最近付き合いが悪い」、「なんかあっさりしている」などと周囲から感じられてしまうリスクがある点です(ダラダラした時間を排除する傾向が強まるので...)。
ただ、この部分は仕方ないというか、同じような価値観を持って生活しているひとであれば理解してもらえるはずなので諦めるようにしています(汗
時間というのは時計で計測すれば「5分」は誰にとっても同じ「5分」なはずですが、その時の精神状態(脳のコンディション)や、また脳にどう感じさせるかを工夫することによって、実は「1分」にも「30分」にもなるような気がします。
若い時からこの感覚を身に付けていれば貴重な人生の時間をもっと有効に使えたのになあ、と感じる一方で、40代でこの感覚に気付けたことはまだマシだったのかなとも感じている今日このごろであります。
※フルームの基準値を超えるサルブタモールが検出された問題につきましては、今後の具体的な処分の有無や内容についてまだ正式な発表があったわけではないので、状況を見守りつつ改めて取り上げたいと思います