最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【栗村修】
一般財団法人日本自転車普及協会
1971年神奈川県生まれ
中学生のときにTVで観たツール・ド・フランスに魅せられロードレースの世界へ。17歳で高校を中退し本場フランスへロードレース留学。その後ヨーロッパのプロチームと契約するなど29歳で現役を引退するまで内外で活躍した。引退後は国内プロチームの監督を務める一方でJ SPORTSサイクルロードレース解説者としても精力的に活動。豊富な経験を生かしたユニークな解説で多くの人たちをロードレースの世界に引きずり込む。現在は国内最大規模のステージレース「ツアー・オブ・ジャパン」の組織委員会委員長としてレース運営の仕事に就いている。
なにかを達成しようとした時に必ず目の前に立ちはだかる要素のひとつに「人間心理」があります。
特に自分ひとりでは達成できない様な大きなチャレンジに向かう際には「人間心理を制するものが目標を達成する」といっても良いほど重要な要素になってきます。
また、仮に自分ひとりで完結できるような仕事をしていたとしても、世の中の経済活動の殆どがどこかに「対人関係」が含まれているわけで、やはり「人間心理」を無視するわけにはいきません。
ちなみにここでいう「人間心理」というのは、「ひとの力を借りる(労働力を得る)ためのひとの気持ち(モチベーション)との接し方」という意味になります。
「労働力を得る(モチベーションを生み出す)」ための一般的な手段として最初に挙げられるのが、対価(お金)を支払うという行為になります。
仮に年間1億円の対価をひとりの人に支払う条件(インセンティブも含めて)を提示できれば、相当に有能な人材をモチベーションマックスの状態で獲得できる可能性が高まります。
そして合計10億円で10人のスペシャリストを集めることができれば、あらゆる目標(夢)を達成可能な高いポテンシャルを持ったチームが組めるはずです。
まあ、仮にそんなスペシャリストチームを得たとしても、有能な人材を長期に亘ってひとつの目標に誘うこと自体が大変なミッションとなってしまいますが...。
一方で、「対価を支払う」という手段を持っていない状態で「ひとの力を借りる(人間心理的に言うと共感を得る)」ためにはどんな方法があるのでしょうか。
パッと思いつく感じでは「ビジョンを示す(そこに価値を見い出してもらう)」、「尊敬を得る(共に働くことで成長や感動を得る可能性があることを感じてもらう)」などがあります。
しかし、ひとの気持ちほど移ろいやすいものはなく、常にプラスの感情を創出し続けることは決して簡単なことではありません。
なんとなく自分がいま置かれている状況下でこの先の10年間を考えた場合、「人間心理」というものといかにうまく付き合っていけるかが重要なカギであることはよく理解しています。
もちろん、「ひとの目を気にしてグラグラする」という意味でなく、むしろ「ひとの目など気にせず信念を貫き通す」ぐらいでないとダメなのはわかっていますが、しかし、独りよがりになってしまっては元も子もありません。
悩めるもうすぐ46歳。
世の中年の皆さん、野望を持ち続けて日本の未来を明るくしていきましょう!