最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【栗村修】
一般財団法人日本自転車普及協会
1971年神奈川県生まれ
中学生のときにTVで観たツール・ド・フランスに魅せられロードレースの世界へ。17歳で高校を中退し本場フランスへロードレース留学。その後ヨーロッパのプロチームと契約するなど29歳で現役を引退するまで内外で活躍した。引退後は国内プロチームの監督を務める一方でJ SPORTSサイクルロードレース解説者としても精力的に活動。豊富な経験を生かしたユニークな解説で多くの人たちをロードレースの世界に引きずり込む。現在は国内最大規模のステージレース「ツアー・オブ・ジャパン」の組織委員会委員長としてレース運営の仕事に就いている。
今年も多くの人たちを惹きつける「国内最高峰のドラマ」が終了しました。
「国内最高峰のドラマ」とは、もちろん「全日本選手権ロードレース」のことです。
毎年書いていることですが、「全日本選手権ロードレース」には日本人選手しか出場できません。
当然、競技レベルだけでみれば「ツアー・オブ・ジャパン」よりも下に位置し、近年、多くの外国人選手が参戦している「Jプロツアー」よりもその強度レベルは低い可能性もあります(Jプロツアーを走っている選手から聞いた話では近年のJプロツアーのレース中のパワーデータはかなり高くなっているとのこと)。
それでも、全日本選手権が多くの人たちを魅了し続け、たくさんの感動と興奮を生み出す数少ないレースであるのはなぜなのでしょうか。
これも例年言っていることではありますが、出場する全ての選手がこのレースに対して特別な想いを持ち、そして、すべての有力選手と有力チームが本気で勝つための準備を行い、その上で死力を尽くして勝利を目指していく姿というのが、このレースの価値を最大化させている気がします。
もちろん、「日本チャンピオン」という唯一無二の称号や、勝者が1年間着用できる「ナショナルチャンピオンジャージ」の存在もレースのステイタスを上げる要素となっているでしょう。
しかし、「戦う者が本気であること」という絶対的な真実が生み出すエネルギーこそが、観るものたちを魅了する最大要因であると私自身は考えます。
今年、そんな本気のレースを「ライブ」で観れたことはとても大きな前進だったと感じています。
レース後の各選手のインタビューを興味深く読み漁りたくなるレースというのはそう多くはありません。
全日本選手権に挑むすべての選手に想いのこもったドラマがあり、そのすべてに重みがあります。
勝った畑中選手は本物の勝者であり、彼が自転車競技をはじめてからこれまで走ってきた1km、1kmの積み重ねが今回の勝利に繋がったのです。
「全日本選手権ドキュメンタリー」をどなたか製作してくれませんかね???