しゅ~くり~む ら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2017/03

S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

このブログについて

プロフィール写真【栗村修】
一般財団法人日本自転車普及協会
1971年神奈川県生まれ
中学生のときにTVで観たツール・ド・フランスに魅せられロードレースの世界へ。17歳で高校を中退し本場フランスへロードレース留学。その後ヨーロッパのプロチームと契約するなど29歳で現役を引退するまで内外で活躍した。引退後は国内プロチームの監督を務める一方でJ SPORTSサイクルロードレース解説者としても精力的に活動。豊富な経験を生かしたユニークな解説で多くの人たちをロードレースの世界に引きずり込む。現在は国内最大規模のステージレース「ツアー・オブ・ジャパン」の組織委員会委員長としてレース運営の仕事に就いている。

2017年03月23日

サイクルスポーツとビジネス

しゅ~くり~むら by 栗村 修
  • Line

17032201.jpg

本日は、『ツアー・オブ・ジャパン 南信州ステージ』 の地元である長野県飯田市に於いて、『自転車フォーラム & 交流会 in 南信州』 というイベントが開催されました。

パネリストとして、『ツアー・オブ・ジャパン 南信州ステージ』 のホームチームである 『チーム右京』 オーナー片山右京氏、シドニーオリンピックマウンテンバイク日本代表の鈴木雷太氏、国内・海外でのサイクリングツアーを催行する会社を経営されている嶋田京一氏らにご参加いただき、『サイクルスポーツとビジネス ~新たな可能性を求めて~』 というテーマについて、地元飯田市で会社を経営されている方々などに向けてのパネルディスカッションが実施されました。

今回、このイベントに参加して感じたことは、『日本の地方経済・社会の構造』 及びそこが抱えている問題と、『自転車村の構造』 及びそこが抱えている問題の間には多くの共通点があるということでした。

基本的には、まず 『補助金』 などの申請して入ってくる財源など(一般的な経済活動ではない収入)があり、その枠をいかに減らさないように使っていき、そしてまた次の予算枠へと繋げていくかに多くの 『脳ミソ』 が使われていきます。

一方、民間の独立採算事業であれば、結局のところ、お金の出し手(サービス業であればお客さんや協賛社、製造業であれば購入者など)の満足度を上げることが、その事業の価値と継続性、そして最も重要な収益性を向上させることになり、やり方次第では収入を 『青天井』 とすることも可能となります。

しかし、『補助金』 がベースになっている事業というのは、いくら顧客満足度が高かったとしても、それが収入に直結することは少なく、ある意味で 『やってもやらなくても一緒』 というマインドに支配されやすくなります。

結局のところ、人間というのは 『メリット』 によってその行動を変える習性があるわけで、がんばって成果を挙げた結果メリット(評価や報酬)がついてくれば喜んでがんばるでしょうし、逆にいくらがんばっても何も変わらなければ目的を 『がんばること』 から 『損しないこと』 へと変化させていってしまいます。

もちろん、『補助金』 という制度は非常に重要だと思いますし、それらが世の中を変えるきっかけになった事例は無数にあるはずです。

ただし、ただ単に惰性で継続しているだけの事業の財源になってしまっているのであれば、やはり仕組み(マインドセット)を大きく変えることを考えなくてはいけないのだと感じます。

  • Line