最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【栗村修】
一般財団法人日本自転車普及協会
1971年神奈川県生まれ
中学生のときにTVで観たツール・ド・フランスに魅せられロードレースの世界へ。17歳で高校を中退し本場フランスへロードレース留学。その後ヨーロッパのプロチームと契約するなど29歳で現役を引退するまで内外で活躍した。引退後は国内プロチームの監督を務める一方でJ SPORTSサイクルロードレース解説者としても精力的に活動。豊富な経験を生かしたユニークな解説で多くの人たちをロードレースの世界に引きずり込む。現在は国内最大規模のステージレース「ツアー・オブ・ジャパン」の組織委員会委員長としてレース運営の仕事に就いている。
先日開催された 『パリ~ルーペ』 に於いて、懸念されていた事故の一つが発生してしまいました。
モビスターのスプリンター、フランシスコ・ベントソが集団落車に巻き込まれた際、恐らくディレクト・エネルジーの選手が使用するバイクに装着されたディスクブレーキのローターに接触し、左脛に切り傷を負ってしまったのです。
傷はかなり深く脛骨が見えるほどで、すぐに緊急手術が行われたとのこと。
これまで、ディスクブレーキが公式ロードレースで使用可能になるまではかなりの時間を要していました。
レース中の車輪交換など技術的な問題が取り沙汰される一方で、選手サイドからは様々なリスクがあるとの声も多数挙がっていました。
そして、ある程度時間をかけて議論が繰り返されたのち、UCIは根強く残る反対の声を押し切ってディスクブレーキの暫定採用を決めます。
何事に於いても新しいものが導入される時というのは必ず一定のアレルギーが発生するものではありますが、今回に関してはそのアレルギーが徐々に沈静化するのではなく、現実の問題として負の方向へと表面化してしまいました。
この事故を受けてUCIはすぐにディスクブレーキの使用停止を発表しました。
今後どちらの方向へ向かっていくのかを見守る必要がありますが、すでにベントソ以外にもディスクローターとの接触が原因で怪我をした選手がでていることから、ロードレースという種目のなかに於いては、今のブレーキローターがむき出しの状態だとかなりの確率で危険な部品となってしまうことは立証されつつあると言って間違いありません。
制動力という観点では大きなアドバンテージを持つディスクブレーキ。特に雨天時などには現行のリムブレーキだと極端に制動力が落ちるケースが多々あり、ブレーキが効かなくなった選手が高速でチームカーやフェンスなどに激突するシーンをたまにテレビなどで見かけることもあります。
とはいえ、大きなデメリットが表面化したいま、選手サイドからの反対の声も大きくなっているようなので、正式採用に踏み切るにはかなりハードルが上がってしまったと言わざる得ない状況といえるでしょう。