最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【栗村修】
一般財団法人日本自転車普及協会
1971年神奈川県生まれ
中学生のときにTVで観たツール・ド・フランスに魅せられロードレースの世界へ。17歳で高校を中退し本場フランスへロードレース留学。その後ヨーロッパのプロチームと契約するなど29歳で現役を引退するまで内外で活躍した。引退後は国内プロチームの監督を務める一方でJ SPORTSサイクルロードレース解説者としても精力的に活動。豊富な経験を生かしたユニークな解説で多くの人たちをロードレースの世界に引きずり込む。現在は国内最大規模のステージレース「ツアー・オブ・ジャパン」の組織委員会委員長としてレース運営の仕事に就いている。
現在、J SPORTS にて、世界最大の自転車レース 『ツール・ド・フランス』 の模様が連日ライブ中継されておりますが、その中で私がアンバサダーを務める 『パールイズミ』 のCMも、これまた連日放映されております。
他のメーカーさんのCMとは明らかに一線を画したテイストとなっており、アンバサダーとしては、内心、一抹の不安が拭えません...
そんな、ある意味でボクレール並みの攻めをみせるCMなのですが、このCMの中で仙人が語るヒトコトがあります。
『考えるな、感じろ』
よくある類のセリフなのかもしれませんが、しかし、この言葉の持つ意味は決して小さくないとも感じます。
地球上の生物で 『考える』 ことができる種というのは決して多くはありません。
むしろ、深い思考を持つ生物は、人間だけ、と言っても間違いではないでしょう。
もちろん、人間は 『考えた』 からこそ、地球上の 『種の争い』 を現状では制しています。
しかし、この 『考える』 という行為が、皮肉にも地球そのものをリスクに晒し、その結果、人間という種の未来を狭めるという現象を引き起こしてしまっています。
人間は、『本能』 と 『思考』 という、ある意味で相反する要素の上で翻弄され続けている、矛盾に満ち溢れたイキモノです。
本来、生物は、『本能』 だけでも地球上で生きていけるようにプログラミングされています。
そのプログラムを下手にイジると、根底にあるバランスが崩れはじめてしまいます。
どこか、近年のサイクルロードレース界にも似たような問題が見え隠れしますね...
世界のサイクルロードレース界は、構造的な部分に於いては、もっと 『思考』 を働かせる必要があるように思います。
しかし、ゲームの中に於いては、選手一人一人が持つ 『本能=感じる能力』 を重視したレース作りをした方が、魅力と、そして安全性がより向上するような気がしてなりません。
実は、パールイズミのCMは、そこまで踏み込んだ深いメッセージ性を持っていたことを、皆さまにお伝えしたい次第です。