最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【栗村修】
一般財団法人日本自転車普及協会
1971年神奈川県生まれ
中学生のときにTVで観たツール・ド・フランスに魅せられロードレースの世界へ。17歳で高校を中退し本場フランスへロードレース留学。その後ヨーロッパのプロチームと契約するなど29歳で現役を引退するまで内外で活躍した。引退後は国内プロチームの監督を務める一方でJ SPORTSサイクルロードレース解説者としても精力的に活動。豊富な経験を生かしたユニークな解説で多くの人たちをロードレースの世界に引きずり込む。現在は国内最大規模のステージレース「ツアー・オブ・ジャパン」の組織委員会委員長としてレース運営の仕事に就いている。
これまで私は 『声をかけていただいた仕事は可能な限り引き受け、内容を問わずに一つ一つ全力で打ち込んでいく』 ということを意識しながら進んできました。
今後もそのポリシーは崩さずにやっていきたいと思っている一方で、最近は確実に自分のキャパシティ近くで生活していることにも気付かされます
そもそも、本当の意味でのキャパシティとはどの辺りのことをを示しているのでしょうか?
よく 『限界を自分で決めるな』 という類の言葉を成功者などから聞くことがありますが、果たしてその概念は全ての人に当てはまるものなのかは?です。
眼の前に膨大な課題と実務が待っているとして、更にそこへ新規の案件を積み上げていくことが 『チャレンジ』 として評価に繋がっていくのかはわかりません。
また、現在受け持っている仕事というものにも責任があり、それらを蔑ろにすることは本末転倒以外のナニモノでもないでしょう。
正直、2日に1回更新と決めているこのブログの存在もそれなりに負担と感じることが多くなってきましたが、負担だから止めるというのは理由として間違っている気もします。
それならば、はじめから2日に1回更新など決めるべきではなかったですし、決めた以上は何かケジメ(例えばブリッツェン関係者としての肩書を下ろす時)をつけれるまでは止めるべきではないのでしょう。
以前ある人にこう言われました。
「どんな内容であれ栗村さんがしっかりとブログを更新してくれることでブリッツェンについていこうと思える」
ドッシリと重みのある言葉でした。
ベンチャー系の企業などは、どんどん新しいことを仕掛けては不採算事業などをバッサリ切り捨てることをある意味で正義にしていますし、それができない会社はベンチャーとして生き残っていくことはできないのでしょう。
しかし、一方でその行動が信頼や信用を失うきっかけとなっているのも事実です。
なんだか難しいですね…
ただ一つ言えることは、自分自身、闇雲になんでもかんでも引き受けるというスタンスは、そろそろ考えないといけないのだと思います。
また最近、FB(いただいたメッセージの内容を確認すらできていません…申し訳ございません)やその他様々な形でメッセージやご相談などなどをいただくことが増えてきました。
本当はそれら全てにお応えしたいのですが、恐らくそれをしてしまうと自分自身の全てが中途半端になってしまい、結果、多くの方々に迷惑をかけることになるのがみえてしまいます…
そういった意味では、自分はFBなどをはじめるべきではなかったのかもしれません。
(メッセージをいただいた方々にこの場をお借りしてお詫びいたします)
まず自分が目指すべき方向性をしっかりと決め、そして自分自身が100%対応できる範囲で物事を引き受けるorはじめることが大切なのでしょう。
当たり前のことを長々と書いてしまいすみません…