最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【栗村修】
一般財団法人日本自転車普及協会
1971年神奈川県生まれ
中学生のときにTVで観たツール・ド・フランスに魅せられロードレースの世界へ。17歳で高校を中退し本場フランスへロードレース留学。その後ヨーロッパのプロチームと契約するなど29歳で現役を引退するまで内外で活躍した。引退後は国内プロチームの監督を務める一方でJ SPORTSサイクルロードレース解説者としても精力的に活動。豊富な経験を生かしたユニークな解説で多くの人たちをロードレースの世界に引きずり込む。現在は国内最大規模のステージレース「ツアー・オブ・ジャパン」の組織委員会委員長としてレース運営の仕事に就いている。
スペインバスク地方の伝統のプロチーム 『エウスカルテル・エウスカディ』 が今シーズン限りで解散となることがほぼ確実となってきました。
一時は、ロードレース好きとして有名なF1ドライバーのフェルナンド・アロンソが、自身のネットワークを使ってチームを救済するとのニュースが流れましたが、残念ながらこの話はうまくまとまらなかったようです。
それにしても、一人のプロスポーツ選手(ドライバー)が、他のプロスポーツ(自転車ロードレース)の世界最高クラスのチームを個人的に救済するかもしれないというニュースには若干の違和感を感じてしまいました。
もちろん、セレブリティのスポーツ(F1)と、公開デスゲームの様な歴史を持つ大衆スポーツ(サイクリング)との間には超えられない壁が存在しているのは理解していますが、それだとしても小金を出してくれる人がいればなんでもかんでも飛びついてしまうフットワークの軽すぎる自転車ロードレース界には、『計画性と戦略とプライドはないのか?』 と、若干残念な気持ちになってしまいます…
根底にドーピング問題が影響しているのは間違いありませんが、それでも世界的なスポーツイベントを持っているにも関わらず、メジャーなスポンサー企業が殆ど付かずに、ドメスティック企業の集合体となっている現状は改善の余地大ありです。
チームが突然生まれ、そしてあっという間に消滅していく…
選手が雇用されるかどうかは、実力+政治力+時の運、更に低賃金…
選手を辞めればその瞬間からゼロスタート…
自転車ロードレース界の人々はこの状態を 『ハングリー精神』 という言葉を使って長年美化してきました。
残念ながら富を否定する人たちのところへはお金はやってきません。
とはいえ、その裏で地味に私腹を肥やしてる人たちがいるのもまた真実ではありますが…
難しい問題ですけど、まずは身近なところから改善させていきます。