しゅ~くり~む ら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2012/08

S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

このブログについて

プロフィール写真【栗村修】
一般財団法人日本自転車普及協会
1971年神奈川県生まれ
中学生のときにTVで観たツール・ド・フランスに魅せられロードレースの世界へ。17歳で高校を中退し本場フランスへロードレース留学。その後ヨーロッパのプロチームと契約するなど29歳で現役を引退するまで内外で活躍した。引退後は国内プロチームの監督を務める一方でJ SPORTSサイクルロードレース解説者としても精力的に活動。豊富な経験を生かしたユニークな解説で多くの人たちをロードレースの世界に引きずり込む。現在は国内最大規模のステージレース「ツアー・オブ・ジャパン」の組織委員会委員長としてレース運営の仕事に就いている。

栗村修の日常 2012年08月06日

視点

しゅ~くり~むら by 栗村 修
  • Line

最近、ニュースを見ていたり、人の話や行動に触れて「何故?」と思うことが多々あります。

子供の頃から「人間なんて矛盾の固まりだ」と感じていたので目新しい発見でもないわけなのですが、これからの自分の活動のモチベーションに関わる問題なので無視することもできなかったりします…

当たり前と言えば当たり前なのですが、物事を判断するときには、その物事を見る「視点」によって結論というのは大きく変化してきます。

大きな視野で見れば必要不可欠且つ我々を守ってくれているものでも、目先の視野で見れば鬱陶しくて苛つくものというのは世の中に多々存在しています。

大きな視野で見れる人にとっては目先の視野で多少苛ついたとしても理性で感情をコントロールできるでしょうが、その場その場の感情でしか物事を見れない人にとっては、表面意識の苛つきが全てを決定付けることにも繋がりかねません。

日常生活の中で下記の様なことを感じることがたまにあります。

「これだけの数の信号機をコントロールすることって半端ないなあ」

「日本中どこに行っても質の良い舗装がされていて凄いなあ」

「蛇口をひねるだけで飲める水が出るってあり得ない!」

「現代の文明のなかに生まれていなかったらきっと寿命はもっと短かったんだろうなあ…(縄文時代の平均寿命は15歳、平均寿命が30歳を超えたのは明治時代という説も)」

規模が小さく仕組みの浅い物事というのは、多くの人たちがその価値を判断することができます。

しかし、規模が大きくなり深度が増していくと、そこまで「視点」が届かなくなる人の数が増えていきます。

そう考えると「大きなことってやり損だ」とも少し思えてきますね…

そういう意味では選手や監督という現場の仕事はシンプルで応援してもらいやすいポジションだと言えます。

ただし現場は現場…

誰かの手のひらの上に乗っている存在であることは間違いありません。

自分も含めてなんですが、自転車レース界の人間はもう少し「親離れ」ならぬ「現場離れ」を志す人間が増えていかないとこれ以上の発展は難しい気がします。

まあ、現場という「視点」に立っていることが楽しくてやり甲斐があるのはよくわかりますが…
  • Line