しゅ~くり~む ら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2010/04

S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

このブログについて

プロフィール写真【栗村修】
一般財団法人日本自転車普及協会
1971年神奈川県生まれ
中学生のときにTVで観たツール・ド・フランスに魅せられロードレースの世界へ。17歳で高校を中退し本場フランスへロードレース留学。その後ヨーロッパのプロチームと契約するなど29歳で現役を引退するまで内外で活躍した。引退後は国内プロチームの監督を務める一方でJ SPORTSサイクルロードレース解説者としても精力的に活動。豊富な経験を生かしたユニークな解説で多くの人たちをロードレースの世界に引きずり込む。現在は国内最大規模のステージレース「ツアー・オブ・ジャパン」の組織委員会委員長としてレース運営の仕事に就いている。

栗村修の日常 2010年04月05日

ロードレースに於ける評価基準

しゅ~くり~むら by 栗村 修
  • Line

昨日、日本では春を告げる伝統のレース「チャレンジロードレース」が、そして、海の向こうの欧州ベルギーでは世界最高峰のワンデイクラシックレース「ツール・デ・フランドル」が開催されました。

伊豆の日本CSCで行われた「チャレンジロード」には、ブリッツェンから辻選手と長沼選手の2名が参加。

詳しいレポートは「こちら」をご覧いただくとして、結果としては、宇都宮ブリッツェンは長沼選手の8位という“敗者”のリザルトでこのレースを終えました。

勝負ごとである以上、最も評価されるべきは選手は“1位”のライダーであり、内容がどうであろうとリザルトという紙の上では優勝者が神になります。

しかし、ロードレースというスポーツの性質上、本場のプロの世界についても、評価の基準が“結果だけではない”という事実が存在していることは否定できません。

“結果だけでなない”というのがどの様な意味かというと、例えば野球で表現するならば“ストレート勝負”という戦い方に置き換えられます。

要するに、変化球や配給などの技(この場合はこそくな手段と表現するべきでしょうか…)に頼らずに、ピッチャーが持ちえる最大級の力で直球を投げ込み、最も意識するバッターを真っ向勝負で討ち取る勝負のカタチです。

ロードレースで言うならば、効率やレース中の戦術に頼らずに、自らアタックを仕掛けて最も風の抵抗を受ける先頭を勇気を持って走り、後続に大差をつけて勝つやり方がこの“美学”に当てはまります。

今回のチャレンジロードで魅せた長沼選手の走りは、まさにこのジャンルに当てはまる内容でした。

しかし、残念なことに、レースのテレビ中継がない日本に於いては、殆どの場合がリザルト上で評価が下され、良質のレースレポートがなければ、この美学を胸に走った選手はある意味で“馬鹿をみる”ことになっていまいます。


[スタート前の長沼選手のインタビュー]
(c):UTSUNOMIYA BLITZEN

04_2
[前半から積極的に展開していた長沼選手が残り20kmで単独アタックを仕掛ける]
photo(c):UTSUNOMIYA BLITZEN

今回のレースについては、強い弱いに関わらず“長沼選手の敗北”は事実として残ります。

その一方で、長沼隆行という選手の実力と、勝負に対する考え方が、“こうである”ということもとても強く伝わってきました。

そして、海の向こうで行われた世界最高峰の戦いでは、“美学”と、“リザルト上の数字”の両方を、文句の付けようのない強さで獲得した選手が現れたのです!

ファビアン・カンチェラーラ。

タイムトライアルの世界チャンピオンであり、これまでに「ミラノ〜サンレモ」や、「パリ〜ルーベ」といった世界有数のクラシックレースを制してきているスイスのトップレーサーです。

その彼が、キング・オブ・クラシックと呼ばれる「ツール・デ・フランドル」に於いて、世界最高のクラシックレーサーであるベルギーの英雄トム・ボーネンを相手に、まるで“赤子の手をひねる”かの様な圧倒的な実力差をみせつけて、独走で勝利を手に入れてしまったのです。

長沼選手のインタビューの中にある「自分の力で後続を振り切る」という言葉がピッタリくるような、久々に見る、まさに胸のすくようなレース展開でした。

私は監督という立場上、リザルトの持つ意味の大きさを痛いほど理解しています。

いくら良いレースをしても、最終的に評価されるのは優勝者であり、少しでも時間が経てば、2位以降の選手の名前はキレイに忘れ去られます。

スポンサーや、ファンが喜ぶのも、間違いなく勝利です。

ただ、自分は現役時代、アタッカーとしてレースを戦ってきたので、選手自身の気持ちが勝利だけでは満たされないことも知っています。

全てを満たす勝利。

それは、圧倒的な実力差を身に付けなければ、成しえる事のできない大変な勝ち方なのです。

  • Line