人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

野球 コラム 2024年5月28日

【広島好き】シーズンの成績に直結する交流戦に突入。序盤は天敵とも言える2チームと対戦

野球好きコラム by 大久保泰伸
  • Line

交流戦はマツダスタジアムのオリックス戦でスタート

セ・パ交流戦前、最後の3連戦となった敵地での横浜DeNA戦に3連勝。2試合連続となった延長戦では、野間峻祥の自身3年ぶりの一発を含む、1イニング3本塁打あり、代打・石原貴規の劇的同点弾あり。さらに3タテを決めた日には、栗林良吏のNPB最速記録に並ぶ178試合目での通算100セーブ達成ありと、盛りだくさんの内容でした。

前週の巨人3連戦に続き、2週連続となる週末の同一カード3連勝で今季最多となる貯金5。最高の状態で交流戦を迎えるわけですが、これまで何度も書いているように、交流戦はカープにとって『鬼門』と言わざるを得ない舞台です。

過去18年間の通算成績は、408試合で166勝227敗15分。勝率4割2分2厘4毛は、昨季交流戦初優勝を果たしたDeNAに、わずか8毛差を抜かれての12球団最下位となってしまいました。

昨季は9勝9敗で勝率5割をキープし、その後はレギュラーシーズン2位で5年ぶりのクライマックスシリーズ進出となりましたが、2016年11勝6敗1分、2017年12勝6敗と、リーグ3連覇の時期には2度の勝ち越しと、交流戦はシーズンの成績に直結すると言えるものです。

今季はスタートからオリックス、福岡ソフトバンクとの対戦となるわけですが、この2チームは特に『天敵』と言える相手です。昨年までの通算成績は、オリックスが25勝42敗1分、福岡ソフトバンクに至っては19勝43敗6分と、全球団36カードの中でも最低の勝率となっています。

最近5年間で見ても、昨季は両チームには1勝2敗でしたが、オリックスには2018年から4年連続同一カード3連敗(2020年は交流戦開催なし)を喫しており、福岡ソフトバンクにも2022年0勝3敗、2021年は1分2敗と2シーズン勝ちがなく、勝ち越したのは2015年(2勝1敗)まで遡らなければなりません。

昨年、両チームに勝った試合では、オリックス戦では九里亜蓮が7回1失点、福岡ソフトバンク戦は森下暢仁が7回無失点と、いずれも先発投手が好投して勝ち投手になっています。

  • Line

関連タグ

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

J SPORTSで
野球を応援しよう!

野球の放送・配信ページへ