人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
ア・リーグチャンピオンシップは第7戦までもつれ込む
サンディエゴのペトコパークを舞台に繰り広げられているアメリカン・リーグ優勝決定シリーズは、0勝3敗で崖っぷちに立たされながらも、2連勝で盛り返していたアストロズが、第6戦を7-4で勝利し、リーグ優勝決定は第7戦までもつれ込む展開となった。
レイズは先発のブレイク・スネルが4回を無失点に抑えるなか、2回に1点を先制し、順調な試合運びを見せていたが、5回の継投策が勝負の分かれ目となった。
5回もマウンドに上がったスネルは四球と単打で無死1・2塁のピンチを招くと、ここでお役御免となり、マウンドへ行ったケビン・キャッシュ監督は、それまでポストシーズン無失点のディエゴ・カスティーヨにボールを託した。
これに対し、アストロズはラストバッターのマーティ・マルドナードが犠打を決め、一死2・3塁とすると、続いて打席に立ったジョージ・スプリンガーが、前進守備とシフトの間を抜く技ありの打撃で2点を返し、逆転に成功。
カスティーヨはその後も2失点を喫し、結果的にはこの回の4点が試合の流れを決めることとなった。
『MLB.com』の速報記事によると、キャッシュ監督はこの継投について、試合後、次のようにコメントしている。
「いいかい、あれはかなり明らかだったが、(アストロズ先発の)バルデスの投げっぷりを考えると、私は我々に多くの得点機会は生まれないと思っていた。とにかくディエゴへボールを渡したかったんだ。
あれはかなり重要な場面で、無死1・2塁だった。ブレイクの投球数は、まだ対処の範囲内だった。ただ、私はディエゴがあの場面で、シーズンを通して果たしてくれた役割を果たしてくれると信じていたんだ」。
ちなみにキャッシュ監督を弁護するならば、くだんの『MLB.com』の記事によると、キャッシュ監督はこのポストシーズンで、救援投手に引き継ぎながら、何れの状況でも、合計20人のランナーをホームに帰さず無失点で凌いでおり、ポストシーズンの最長連続記録を更新していたとのこと。
J SPORTS 野球好きTwitterをフォローして野球の最新情報をチェック!
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
野球を応援しよう!