人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
スポーツアーカイブについて | 町田樹のスポーツアカデミア 【Dialogue:研究者、スポーツを斬る】 秩父宮記念スポーツ博物館・図書館
フィギュアスケートレポート by J SPORTS 編集部町田樹のスポーツアカデミア
スポーツアカデミアへ、ようこそ。町田樹です。
早速ですが、皆さんはアーカイブという言葉をご存知でしょうか。アーカイブとは、あらゆる資料を保存し、継承する事業や仕組みを指す言葉です。私たちが歴史を振り返ったり、過去の情報にアクセスしたりすることができるのは、すべてこのアーカイブがあるおかげなのです。
こうしたアーカイブを司る機関の代表例としては、博物館や図書館、公文書館、美術館などが挙げられるでしょう。また、インターネットが発達した昨今では、デジタルアーカイブの事業も世界的に推進されています。デジタルアーカイブとは、読んで字のごとく、資料を有形物としてだけではなく、デジタル化して保存し継承する営為のことを言います。私たちは1日のうちに何度も、googleやyahooなどの検索エンジンを通じて情報を取得しますが、これらの検索エンジンを入り口にして、宇宙のように無限に広がっていくWEB空間もデジタルアーカイブの一つだということができるでしょう。
つまり、アーカイブは私たちの生活や社会、あるいは知的活動を根本的に支えてくれている大事なものです。そのため、アーカイブは“知のインフラ”と呼ばれ、各種ビジネスや教育研究、福祉、観光、街作り、娯楽など様々な分野に多大なるメリットをもたらすとされています。そして、それはスポーツ界においても例外ではありません。
今回、私はスポーツアーカイブ機関としては国内随一の規模を誇る秩父宮記念スポーツ博物館・図書館に来ています。今、日本のスポーツアーカイブはどのような状態にあり、どのような可能性が秘められているのでしょうか。秩父宮記念スポーツ博物館・図書館で日々アーカイブ事業に取り組まれている学芸員の先生とともに、スポーツアーカイブについて様々に議論していきます。まずは資料の内容や収集について伺います。
町田(以下M):今回は木村一貫さんをはじめ学芸員の方々の言葉から、博物館。そしてスポーツアーカイブの過去、現在、未来を読み解いていきます。改めてよろしくお願いします。
木村(以下K):よろしくお願いします。
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
人気ランキング(オンデマンド番組)
-
アルペンスキー FIS ワールドカップ 2023/24 男子 スラローム グルグル/オーストリア(11/18)
11月18日 午後6:30〜
-
【限定】スキージャンプ FIS ワールドカップ 2023/24 男子 ラージヒル ルカ/フィンランド(11/25)
11月25日 深夜12:05〜
-
スキージャンプ FIS ワールドカップ 2023/24 男子 ラージヒル ルカ/フィンランド(11/26)
11月26日 午後11:55〜
-
アルペンスキー FIS ワールドカップ 2023/24 ダイジェスト 女子 スラローム レヴィ/フィンランド(11/11-12)
11月25日 午後4:15〜
-
ノルディック複合 FIS ワールドカップ 2023/24 男子 ラージヒル/7.5km ルカ/フィンランド(11/24)
11月24日 午後9:45〜
-
10月28日 午前10:20〜
-
アルペンスキー FIS ワールドカップ 2023/24 男子 ジャイアントスラローム ゼルデン/オーストリア(10/29)
10月29日 午後5:40〜
-
10月29日 午後1:55〜
J SPORTSで
フィギュア スケートを応援しよう!