人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
ここ数年、女子フィギュアスケートの焦点はロシアや日本に当てられているが、昨年の全米メダリスト、アリサ・リュウ、ブレイディ・テネル及びマライア・ベル3選手は、グランプリシリーズ(リュウはジュニア)やチャレンジャーシリーズなどのハイレベルな大会で、ロシア女子の覇権に挑戦し、アメリカ女子の存在感を示している。今年の全米も、この3人による三つ巴の戦いになる予想だ。
昨年の大会で、アリサ・リュウは13歳にして3つの3アクセルを着氷し、世界を驚かせながら初戴冠した。今シーズンのショートプログラムは昨季からの持ち越しで、構成と振り付けに大きな変更がなく、安定感と完成度の向上を図る。一方、フリースケーティングには、新たに習得した大技4ルッツを入れ、さらなる高得点を目指す。その結果、ジュニア・グランプリ2戦とも金メダルを収め、ファイナルでは銀メダルを獲得した。しかし、ファイナルのフリースケーティングでは、2本の4ルッツがともに回転不足を取られ、減点が大きかった。それに対して、リュウは「1本にしとけばよかったが、やっぱり試合を楽しめたかった。挑戦して楽しかった。」と語り、積極的な姿勢を示した。今大会でも4ルッツを入れる予定だが、成功させれば、全米選手権女子史上初の4回転になる。また、ファイナルの後、リュウはイタリアにしばらく残り、元世界女王のカロリナ・コストナーの元でスケーティングと表現力の指導を受けたという。今大会どんな演技を出し、どんな成長を見せてくれるのか、本当に楽しみである。
あわせて読みたい
-
-
-
-
-
フィギュア スケート コラム 1
【プレビュー:全米フィギュアスケート選手権2021 女子シングル】急激な成長期の真っ只中にいる15歳のアリサ・リュウが3連覇に挑む
-
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
フィギュア スケートを応援しよう!