人気ランキング
-
-
-
-
-
フィギュア スケート コラム 1
【プレビュー:全米フィギュアスケート選手権2021 女子シングル】急激な成長期の真っ只中にいる15歳のアリサ・リュウが3連覇に挑む
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
フィギュアスケートの楽しさと教えることの難しさ。それを両立させるためにコーチには何が必要なのか? 長野五輪代表選手を経て、若くして指導者への道を歩んだ田村岳斗コーチにその秘訣を伺いました。
佐々木:改めてコーチになって、選手時代と一番違うことはなんですか?
田村:選手時代にやってしまった事は何年経っても変わらないので、そこはいつも反省ばかり。コーチになってからはだいぶ目と頭を使うようになったかな。
今は選手たちが結果を残してくれているから自信につながっているけれど、自分の考えがすべて一番正しいとは思っていません。世間ではおっさんと言われる歳になったけど、コーチとしてはまだ若造(笑)まだまだやらなければいけない事はいっぱいある。ルールも少しずつ変わっていて、そうした変化に対応しながら、なんとかやっている。
織田信成さんが選手の時、頭二つでトリプルトウ+トリプルトウ、トリプルアクセル+トリプルトウと跳んで、2つ目まるまる点数がカットになったけど、今度またルールが変わって、その場合のトリプルアクセルの点が生きるみたい。当時はトリプルアクセル+トリプルトウを跳んで0点。
佐々木:当時、僕達も新採点の恐ろしさ、難しさを再認識するきっかけになりました。
田村:織田さんが選手に復帰すればおもしろいのに(笑)!織田さんはリオの取材に行って3週間もリンクから離れていたのに、この前もトリプルアクセル跳んでいたし、4-3も跳んでる。見えないところで陸でしっかりやっていたと思います。
佐々木:すごいですね!今の採点システムだと、試合中にジャンプがどう判定されているのかわからずにダウングレードされたりします。滑りながらさっきの回転は認められたのか?これはどうなるだろう?って迷うことはありますね。
田村:宇野選手が世界ジュニアの時にそういう事があったって聞いた事がある。表記が2回転か3回転か4回転かで、次にやる事が変わってくるから。
佐々木:そういう時、コーチとしてはどうするのですか?
田村:僕らも迷う。まずはそういう状況にならないように準備するのが一番。万が一そうなった場合に対応できるように試合中も自分がどういう失敗をしたかを冷静に判断しなければいけない。本当は失敗してもきりかえたいし、いいイメージを持ちたいのに、演技中に自分のミスを分析しなければいけない。
J SPORTS フィギュア公式Twitterをフォローしてフィギュアの最新情報をチェック!
あわせて読みたい
-
フィギュア スケート コラム 2
-
フィギュア スケート コラム 0
-
フィギュア スケート コラム 0
-
フィギュア スケート コラム 0
-
フィギュア スケート コラム 0
-
フィギュア スケート コラム 0
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
フィギュア スケートを応援しよう!